衛星観測データを用いた冬季日本海の大気海洋相互作用に対する海洋変動の影響の研究
Project/Area Number |
21K12204
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
江淵 直人 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10203655)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 衛星リモートセンシング / マイクロ波センサ / 冬季日本海 / 大気海洋相互作用 / 降雪機構 / 衛星観測 / 海面フラックス / マイクロ波放射計 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,冬季日本海の大気海洋相互作用や日本沿岸域の降雪に対する海洋構造の影響を定量的に調べるために衛星観測データ,現場観測データ,気象解析データなどを複合的に用いた解析を行う.日本海南部を流れる対馬暖流の流路や強さの変動,それにともなって北緯40度付近に形成される極前線の位置や強度の変動が,海洋から大気への熱・水蒸気の輸送や降雪にどのような影響を与えるかを定量的に明らかにすることを目指す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,冬季日本海の大気海洋相互作用と日本海沿岸域での降雪に対する海洋変動の役割を明らかにすることを目的として,衛星観測データを複合的に利用し,現場観測・気象解析データと組み合わせた解析を行う.特に,マイクロ波放射計,散乱計,高度計など各種のマイクロ波センサの実用化により,雲の影響を受けない海面観測が可能になった.現在まで20年以上にわたるデータの蓄積があり,経年変動の研究への応用も可能になってきた.日本海南部を流れる対馬暖流の流路や強さの変動,それにともなって北緯40度付近に形成される極前線の位置や強度の変動が,海洋から大気への熱・水蒸気の輸送や降雪にどのような影響を与えるかを定量的に明らかにすることを目指す.寒気の吹き出しにともなう流下方向のスナップショットの解析から始めて,季節変動,経年変動の時間スケールまでをカバーする計画である. 今年度は,昨年度整備した各種衛星観測データ,気象解析データ等のデータセットの解析を行った。天気図や静止気象衛星画像等を参考にして,冬季の寒気吹き出しが継続する期間を選び,スナップショットの解析を行った.計画時に想定していたよりも,熱・水蒸気輸送や降雪に関連する要因が非常に複雑であり,単純な相関解析等では,熱・水蒸気の輸送や降雪のメカニズムを解明することは難しいことが判明した。現在,複数の解析処方を試行することにより解決の糸口を模索中である。スナップショット解析を一旦中断して,月平均程度の統計場の解析を行うことによって,新たな方向性を見出すことも検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
各種データセットの整備を完了し,冬季換気吹き出し時のスナップショットの解析を行っているが,計画時に想定していたよりも,熱・水蒸気輸送や降雪に関連する要因が非常に複雑であり,単純な相関解析等では,熱・水蒸気の輸送や降雪のメカニズムを解明することは難しいことが判明した。現在,複数の解析処方を試行することにより解決の糸口を模索中である。スナップショットの事例解析を一旦中断して,月平均程度の統計場の解析を行うことによって,新たな方向性を見出すことを検討中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は,これまで行ってきたスナップショットの事例解析を一旦中断し,月平均程度の統計場の解析を行うことによって,海洋構造と海面熱フラックス,水蒸気輸送および降雪の間の関係を見定め,今後の解析の方向性を再構築する。日本海の海洋構造の変動が,大気海洋相互作用や降雪に寄与する,という仮説の実証を試みる.ある程度方向性のメドが立った段階で,改めて事例解析に戻る予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(10 results)
-
-
[Presentation] Latest Status of the AMSR Series2022
Author(s)
Naoto Ebuchi, Misako Kachi, Rigen Shimada, Eri Yoshizawa, Hideyuki Fujii, Keiichi Ohara, Marehito Kasahara, Kazuya Inaoka, and Yasushi Kojima
Organizer
International Ocean Vector Winds Science Team Meeting 2022
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Overview of Ocean Observations by AMSR2 and Development of AMSR32022
Author(s)
Naoto Ebuchi, Misako Kachi, Rigen Shimada, Eri Yoshizawa, Hideyuki Fujii, Keiichi Ohara, Marehito Kasahara, Kazuya Inaoka, and Yasushi Kojima
Organizer
The 25th AMS Conference on Satellite Meteorology, Oceanography, and Climatology
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-