• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外国人が主体的に参加する地域防災システムの検討と新たな実践モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 21K12380
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

飯塚 明子  宇都宮大学, 留学生・国際交流センター, 准教授 (60806925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 文子  福岡工業大学, 教養力育成センター, 助教 (40788478)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords外国人 / 留学生 / 地域防災 / 多文化共生 / 防災まちあるき / 多言語ラジオ放送 / 防災意識 / ラジオの多言語放送 / 災害 / 技能実習生
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、1.災害対応や備えに関する外国人の現状や課題を明らかにし、2.外国人が主体的に関わることができる地域防災システムを検討し、3.外国人が地域防災の担い手となる新たなモデルを実践することである。そのために、栃木県を主要なフィールドとして、1年目は栃木県内に住んでいる外国人や関係機関を対象に、防災意識や災害対応について聞き取り調査とアンケート調査を行い、2年目は国内外の被災地の先進事例を調査し、3年目は2年間の研究結果を踏まえて、外国人が日本人を含む地域防災の担い手となる実践活動を行う。

Outline of Annual Research Achievements

外国人と地域防災に関する研究業績として、2023年度に1本の論文と口頭発表、1回のポスター発表を行った。発表内容は、2021年の調査をもとに2022年に行った防災まちあるきの実践活動を地域安全学会で報告したもので、ポスター発表では企業や自治体の関係者に活動内容を広く公開した。また、宇都宮市のまちづくりシンポジウム「誰もが安心して地域で暮らせるように防災目線で多文化コミュニティを考える」の基調講演で調査結果を報告し、参加した多文化共生や防災の関係者を対象に、外国人が避難所にいる設定のワークショップを行った。シンポジウムの内容は地元の新聞社にも取り上げられた。
実践活動については、前述の研究結果を踏まえて、防災意識の向上と地域交流を目的に2023年10月21日に防災まちあるきを実施し、(留)学生、外国人を含む大学近隣の地域住民の17か国61人が参加した。このまちあるきを通して、住んでいる地域のリスクや災害時に役立つ場所について参加者が学び意見交換を行い、まちあるき後に行ったアンケート結果によると、満足度も非常に高かった。防災まちあるきの様子も地元の新聞社に後日取り上げられた。12月8日に防災まちあるき研究会として、防災まちあるきの結果を先進事例である立命館アジア太平洋大学(APU)の関係者と共有した。
さらに、2023年8月26日に宇都宮市コミュニティFMを中心にした災害時の連携ついて議論する場を設け、災害時における情報発信の体制や課題について、コミュニティFMで外国人住民を含む防災を視野に番組づくりを行う担当者らが集い議論した。2024年3月11日にはコミュニティFMの「ミヤラジ」と協力し、特別番組「外国人住民と災害に備えるラジオ」の番組企画・制作・放送を行い、多言語放送のパーソナリティも務めるネパール、中国人住民に加えベトナム人住民と共に災害時の対応について意識の向上を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では、実践活動を3年目(2023年度)に行う予定だったが、1年目(2021年度)の調査結果をもとに、2、3年目において、防災まちあるきとFMラジオの多言語放送の実践活動をすでに始めたことから、当初の計画以上に進展しているとした。地域の防災まちあるきを通した防災意識の向上と地域交流、及びFMラジオを通した情報提供は、地元の新聞社にも取り上げられ、定期的な活動として、2024年度以降も引き続き行う予定であることから、本研究の目的である「新たな実践モデルの構築」に向けて道筋がついたと言える。また、地域の定期的な避難訓練においても、外国人や多様な住民に配慮した炊き出し訓練を行うようになり、地域との交流が薄かった(留)学生が地域の避難訓練に参加するようになった。
研究業績については、1年目のアンケート調査の結果を、2、3年目(2022、2023年度)はインパクトファクターを有する査読付論文や研究発表を通して日本語、及び英語で公開することができた。2、3年目の研究業績の蓄積と並行して、東北、関東、関西、九州地方において、外国人と地域防災に関する先進事例の新たな聞き取り調査を行い、今後の研究業績や実践活動につながる調査を行っていることから、当初の計画以上に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

今年度実施した防災まちあるきの活動をまとめたポスターを、研究者や自治体、企業関係者等が参加するコラボレーションフェア(9月20日)で発表する予定である。また地域安全学会(11月)で外国人と地域防災に関する研究発表を行う。
今年度実施した防災まちあるきをきっかけに、地区の避難訓練のお誘いを受けるようになった。このことから、次年度は5月19日の避難訓練で、地域の方と協力して多様な住民を対象としたベジタリアン、アレルギー、ハラル対応の炊き出し訓練を実施する。また次年度は3年目の防災まちあるきを10月頃に実施する予定である。
立命館アジア太平洋大学(APU)と別府市、NPOが実施する外国人と地域住民との防災まちあるき等、先進事例を視察したり、防災まちあるき等の実践活動を共有する等、情報交換やネットワークの構築を行う。
また、今年度宇都宮市コミュニティFMを中心にした災害時の連携ついて議論する場を設けたので、次年度はコミュニティFMにおける平常時の情報提供と災害時の対応についてさらに具体的に話し合う予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 留学生と地域の防災まちあるきの試み2023

    • Author(s)
      飯塚明子、坂本文子
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 52 Pages: 23-26

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 留学生の防災意識と日本語能力の関係についての考察2022

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 41 Pages: 277-284

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Disaster perception and preparation among foreign versus local university students in Japan: A comparative study2022

    • Author(s)
      Iizuka Akiko
    • Journal Title

      Progress in Disaster Science

      Volume: 15 Pages: 100239-100239

    • DOI

      10.1016/j.pdisas.2022.100239

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 留学生を対象とした「私の防災カード」作成の試み2021

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Journal Title

      2021年地域安全学会梗概集

      Volume: 49 Pages: 31-34

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 非常時における外国人の社会関係資本の獲得状況―T県を中心とする新型コロナウイルス感染拡大に伴う技能実習生及び日本語教室の実態調査―2021

    • Author(s)
      坂本文子, 飯塚明子
    • Journal Title

      地域デザイン科学

      Volume: 10 Pages: 251-262

    • NAID

      40022688709

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 災害時における外国人の脆弱性と可能性―留学生の防災意識調査と地域での防災まちあるきの実践―2024

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Organizer
      まちづくりシンポジウム「誰もが安心して地域で暮らせるように防災目線で多文化コミュニティを考える」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 留学生と地域の防災まちあるきの試み2023

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Organizer
      地域安全学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 地域と外国人の防災まちあるき―宇都宮市陽東・石井地区における事例報告ー2023

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Organizer
      第4回宇都宮大学コラボレーション・フェア
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 留学生の災害への意識と対策、今後の展開について2022

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Organizer
      第43回「学問の倫理と方法」研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 熊本地震と東日本大震災の事例から見る地域防災と外国人2022

    • Author(s)
      カウジスグレン, 飯塚明子
    • Organizer
      宇都宮大学コラボレーションフェア
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 留学生の防災意識と日本語能力の関係についての考察2022

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Organizer
      地域安全学会秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 留学生の『自助』と地域での『共助』を促す防災教育2021

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Organizer
      第2回宇都宮大学コラボレーションフェア
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 留学生の防災と災害対策に関する調査と実践2021

    • Author(s)
      飯塚明子
    • Organizer
      地域防災と外国人についての研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 宇都宮市清原地区の多文化防災の実践2021

    • Author(s)
      阿久津容子, 坂本文子
    • Organizer
      地域防災と外国人についての研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『はじめての地域防災マネジメント』のコラム5-7「外国人住民とともに考える地域防災」2021

    • Author(s)
      坂本文子
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306662
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi