• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on Help-seeking Behaviors for Collaboration between Traditional Medicine and Modern Psychiatry in The Gambia

Research Project

Project/Area Number 21K12381
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionOchanomizu University (2023)
Tokyo Institute of Technology (2021-2022)

Principal Investigator

丸谷 俊之  お茶の水女子大学, 保健管理センター, 教授 (20642177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西尾 彰泰  岐阜大学, 保健管理センター, 非常勤講師 (90402172)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords援助希求行動 / 援助希求行動の変化 / ガンビア / 伝統医療 / 精神科医療 / 低・中所得国
Outline of Research at the Start

西アフリカのガンビアにおいて,メンタルヘルスの施策は策定されているが,ごく一部が実施されているのみである。精神疾患は,悪魔や魔法使いに取り憑かれるか,超自然的な力により発症すると考える人も多い。このような状況で,限られた資源を適切に用いるためには,適切な援助希求行動とは何かを考えることが必要となる。そのため,本研究では,患者や家族の援助希求行動のパターンを分析し,伝統治療と精神科医療を連携するための方策を見出す。

Outline of Annual Research Achievements

本年度はCOVID-19パンデミックが終結したため、現地で調査を実施するために動くこととしたが、もともと開発途上国は感染対策が脆弱であるため、先進国と同様に社会状況が回復しているとは考えられなかった。時期を見て関係者との連絡を試みたところ、メンタルヘルス支援の非営利活動法人(NPO)である No Health without Mental Health GMのメンバーでもある精神科看護師は、国外に転居していたことが判明した。それゆえ、当該看護師とコラボレーションすることは困難となった。また、その他の現地担当者とも連絡が取ることが難しくなり、COVID-19パンデミックによる人的つながりの中断の影響が甚大であることが判明した。
そのため、本年度はひきつづき論文のレビューを行うとともに、世界精神医学会へ参加し、情報収集を行なった。今後、現実的に調査を進める方法として、一般人口を対象としてオンライン調査も検討したが、実施可能な業者はまだ見つかっていない。そこで、上記の精神科看護師を通じてmental health focal personへの個別のコンタクトを試み、オンラインによる質問紙調査を実施することについても検討した。また、援助希求行動(help-seeking behavior)を探るために、現地の臨床で使用可能な簡易な質問紙を開発し、現地語で話者の多いMandinka語とWolf語に翻訳、言語的妥当性を検証したものを作成することを検討した。ひきつづき、アフリカや他の開発途上国で実施された援助希求行動についての先行研究を踏まえて,調査内容を詰める作業を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19パンデミックは終結したが、この間の中断による影響が甚大であり、立て直しに時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

メンタルヘルス支援の非営利活動法人(NPO)である No Health without Mental Health GMのメンバーである精神科看護師の国外転居により、コラボレーションが困難となったが、当該看護師を通じて、mental health focal personへ個別にコンタクトを取り、オンライン調査を実施することを検討する。また、一般人口を対象としたオンライン調査は、今のところ業者が見つかっていないが、ひきつづき可能性を探る。さらに、実地臨床で使用可能な援助希求行動を調べる質問紙を開発することを目指す。そのため、引き続き先行研究のレビューや情報収集を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi