Discovering positive deviant of the community health activities among Alaskan indigenous communites
Project/Area Number |
21K12424
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中野 久美子 東北大学, 医学系研究科, 助教 (20811269)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 萌 東北大学, 医学系研究科, 助教 (70894492)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 先住民 / 健康の社会的決定要因 / 国際保健 / プラネタリーヘルス / アラスカ / コミュニティヘルスワーカー / 健康格差 / 米国 / positive deviance / mixed method / アラスカ先住民 / community health worker |
Outline of Research at the Start |
アラスカ州に点在する先住民居住地域におけるコミュニティ・ヘルス・ワーカー(以下CHW)が活躍する保健サービス供給システム(以下CHW制度)は、その厳しい環境下、長い年月を経て発展し、現在では諸外国から視察を受け入れるなどして制度の適用が進んでいるが、学術的には十分に検討されていない。
本研究では、課題解決型の発想を転換し、同環境下でも有意に高評価のCHWを好事例(=ポジティブ・デビアント)とおき、活動活性化要素を抽出する。4年間の計画として、第1段階では、既存データから定量的に好事例を特定、第2段階では、CHWの活動活性化要素を定質的に抽出する。第3段階では、これらの結果を統合し理論化をはかる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的はポジティブ・デビエンス(以下PD)・アプローチを用いて、1)住民の健康増進に寄与した、Community Health Worker(以下CHW;のグループ・仕組み)の好事例を抽出し、2) CHW(のグループ・仕組み)の活動活性化要素を抽出することである。 第1段階として、CHW制度に関する資料・データから、PDと位置付ける項目を検討し、アラスカ州のCHWであるCommunity health aid and practitioner(CHA/P)2名にプレインタビューを実施した。更に、既存の保健指標データや文献から、アラスカ先住民の依存症や慢性疾患罹患等の著しい健康格差とその社会的決定要因、文化的背景を取り入れた治療や予防的な取り組み・効果を検討した。また、これらの課題の対応策として、多様な文化的取り組みや疾病予防プログラムがアラスカ州において発展し、CHAが対応に携わっていることも明らかになった。 今年度の現地調査において、昨年度ネットワーキングをはかった研究者から紹介を受けた、CHAや医療関係者10余名を対象にインタビューを実施した。また、新たに北部のノーススロープ郡、南西部のノートンサウンド郡の2病院とClinic3カ所を訪問し保健医療サービス提供の設備や仕組みについて聞き取り、理解を深めた。これまでの資料・文献・インタビューデータの分析を継続し、マルチプル・ケーススタディ法を用いて好事例と活動活性化要素について系統的に統合する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID19の流行に伴う、現地調査の遅れからPD・好事例抽出のために必要な現地資料・データの入手が限定的な状況が続いている。特に量的データ収集が予定よりも遅延しているため、混合研究としての分析が完遂できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型インフルエンザの流行時期と重なり、現地渡航予定が大幅に遅れ、全体計画が後ろ倒しになっている状況であったが、複数回の現地調査により、協力者や協力機関に協力依頼をとりつけることができたので、今後i)地域〈属性〉、ii)CHW制度〈CHWの評価結果、継続教育の実施状況等〉、iii) CHAのアウトカム〈CHAのリファラル内容、定着率等〉、iv)住民のアウトカム〈保健指標、妊産婦健診の回数・予防接種率等〉などのデータを入手・分析後、PDとして有効と考えられた項目 を定量的に分析する。これらと質的手法(深層インタビュー)を統合し、PD の活動活性化要素として構成概念を整理する予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)