The interaction between society and infosphere in the periphery of Southeast Asia: with relation to "sustainable development"
Project/Area Number |
21K12428
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
生方 史数 岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (30447990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
祖田 亮次 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (30325138)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 東南アジア / 辺境社会 / 情報圏 / 持続可能な開発 / ポリティカル・エコロジー |
Outline of Research at the Start |
情報化社会の到来は東南アジアの辺境社会にも及んでいる。国家や市場アクターが「持続可能な開発」の実践等を契機に情報基盤を整備することで、地域は遠隔地とさらに強力に結合されつつあるからである。このような情報を介した国家や市場の影響力の増大は、東南アジア辺境部の地域社会をどうつくりかえるだろうか。また、地域社会は国家や市場との関係を自らが望む形に築いていけるだろうか。本研究では、東南アジア辺境地域における森林保全や輸出用一次産品の認証事業を事例に、国家・市場・地域社会を構成するアクターが情報圏をどのように拡張したのか、またそれらが互いの情報圏や現実社会とどのように相互作用しているのかを検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、東南アジア辺境地域における森林保全や一次産品の認証など、「持続可能な開発」に関連する事業を事例に、国家・市場・地域社会を構成するアクターが情報圏をどのように拡張したのか、またそれらが互いの情報圏や現実社会とどのように相互作用しているのかを検証している。 2年目である2022年度も、上半期はコロナ禍で現地調査が著しく困難であった。夏以降にようやく現地調査を開始することができたものの、まだ空白期間を埋める程度の限定的なものにとどまっている。期間中の主な活動は下記2点に大別できる。 第1に、初年度に引き続いて国内でオンライン研究会を計6回開催し、ベトナム、インドネシア、フィリピン、マレーシア、日本などでの関連事例を検討するとともに、並行して関連研究に関する文献サーベイを行うことで、研究枠組みをさらに精緻化する作業を行った。初年度に特定した理論的な重点領域のうち、特に情報圏の概念について深掘りするための枠組みや道具立てについて議論した。その結果、情報圏が情報基盤の整備によってつくられる過程を整理するとともに、情報圏がエージェンシーや社会関係の変容を介して辺境統治の変容へとつながる過程を考察し、その背景にある要因や論点を地域や事例ごとに導出することができた。 第2に、2022年9月にマレーシア・サラワク州で、コロナ禍で現地に行けなかった期間の空白を埋めるための現地調査を行った。その結果、コロナ禍でのパーム油業界の動向や様々な困難の状況、パーム油認証制度の普及状況、認証制度に対する先住民団体の取組みの進展状況と新たなイシューなど、コロナ禍という特殊な状況で起こった変化に関する情報を得ることができた。今後はもう1つの調査地であるベトナムにおいて同様の現地調査を行うとともに、両地域で再調査をして上述した情報圏を介した辺境統治の変容に関して考察していくつもりである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度の上半期まで、コロナ禍のために海外での現地調査が不可能であったため。夏以降に現地調査が可能になり調査を行うことができたものの、現地訪問ができなかった期間のフォローアップに留まっており、本格的な調査は最終年度である次年度に持ち越すことになった。 もちろん、当初からこのような状況はある程度想定していたため、上半期は初年度同様に研究会開催、文献サーベイ、既存の情報の整理などに注力した。このため、理論的な枠組みの精緻化に関しては進展させることができたが、それでも全体的な研究進行上の遅れは否めない。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで行ってきた研究会や文献レビュー等の活動を継続しつつ、昨年度下半期に再開した海外現地調査を本格的に始動する。また、研究会のなかで同時並行的に研究の総括的な議論を行うとともに、今年度中に学会でセッション発表を行うことで、最終的な成果発表へとつなげていく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] A Multicriteria Approach to Assessing the Sustainability of Community-based Ecotourism in Central Vietnam2022
Author(s)
Nguyen, T.D., Hoang, H.D., Nguyen, T.Q., Fumikazu, U., Vo, T.P.T., & Nguyen, C.V.
-
Journal Title
APN Science Bulletin
Volume: 12(1)
Issue: 1
Pages: 123-140
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 地理学事典2023
Author(s)
公益社団法人日本地理学会
Total Pages
842
Publisher
丸善出版
ISBN
9784621307939
Related Report
-
-