近現代東アジアにおける水利事業と国家統合の比較研究
Project/Area Number |
21K12438
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
島田 美和 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (60580157)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | シビルエンジニアリング / 水利技術者 / ダム / 灌漑 / 土壌改良 / 水利 / 永定河 / 蒙疆 / 水利事業 / 技術 / 権力 / 動員 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、中国における近代的「技術」の事例を水利事業に設定し、近現代における中国や日本の水利事業が人々に如何に認識され、中国の「国家と社会」の関係をどのように変容させたのか、という問いを設定する。本研究では日本、台湾、アメリカでの一次資料調査と中国でのフィールド調査を行い、水利事業の実態を国家と地域社会の側面から解明する。また、水利事業における「技術と権力」の関係と水利事業の「空間政治」として役割を提示しあらたな知見を提供することで、従来の中国の水利事業をめぐる「国家と社会」の関係の再検討を行い、近現代中国の各政権における水利事業の異同を比較し類型化する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、米国スタンフォード大学への在外研究の機会を得たため、主に西海岸の大学での資料調査と河川及びダムの定点観察を行うフィールドワークを行った。 資料調査については、主にスタンフォード大学のフーバー研究所や東アジア図書館、カリフォルニア大学ロスアンゼルス校(以下、UCLAと略す)東アジア図書館で、近現代中国の水利事業やダム建設、土壌改良など河川管理に携わった中国人やアメリカ人技術者の個人档案、中華民国の政治史に関わる『蒋介石日記』や『蒋経国日記』、『中共重要歴史文献資料匯編』や『当代中国単位和個人』など人民共和国期の档案史料を収集した。また、これらの資料調査については「アメリカでの資料収集事情」として中国基層社会史研究会で報告し、アメリカでの史料閲覧状況について中国近現代史研究者との情報共有を行った。 フィールドワークについては、中華民国期のダム建設や洪水対策に影響を与えたアメリカの水利事業を視察するために、カリフォルニア州のオシャナシーダム、アリゾナ州とネバダ州に位置するフーバーダムとコロラド川、ミシシッピ川下流域での定点観察を行った。こうしたフィールドワークによって、史料での叙述をより立体的に理解することができ、アメリカでの水利事業についての知見をより深めることができた。 滞在中は、スタンフォード大学歴史学部やフーバー研究所、UCLA歴史学部に在籍する現地研究者との意見交換など研究交流を積極的に行い、大変貴重な意見を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
米国スタンフォード大学での在外研究を利用し、アメリカ西海岸での資料調査と収集をスムーズに遂行したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は米国ハーバード大学での在外研究を行うため、主に東海岸地域での資料調査と南部と中西部地域でのフィールド調査を行うとともに、これまで収集した資料をもとに国際学会で報告し、論文を執筆予定である。 資料調査については、ハーバード大学イエンチン図書館やミシガン大学図書館、米国議会図書館で中国とアメリカの水利事業に関わる一次史料や二次文献を収集する予定である。また、ハーバード大学を中心とするボストンの大学に在籍する中国近現代史研究者だけでなく、日本史研究者や水利史や技術史など科学史を専門とする研究者との交流を積極的に行い意見交換する。 フィールド調査では、中国や東アジアの水利事業に影響を与えたテネシー川流域開発公社(以下、TVAと略す)の河川事業の景観把握のためノックスビルを訪問し、アメリカの洪水対策の把握のためミシシッピ川中流域での景観調査を敢行する。これらのフィールド調査で得た知見をもとに、これまで収集した史料の分析を進めていきたい。 また、昨年スタンフォード大学を中心に収集した資料にもとづき、北京政府期と国民政府期における中国の水利事業と土壌改良政策へのアメリカ人水利技術者の影響について検討する。その内容については、6月に韓国で開催される東アジア環境史国際会議で東アジアにおけるインフラストラクチャーの構築に関するパネルで報告し、日中戦争期の黄土高原の土壌改良についての論文を執筆する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)