• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DMO's Role as a Policy Entrepreneur in Shifting from Quantity to Quality on Tourism Policy

Research Project

Project/Area Number 21K12474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80020:Tourism studies-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石黒 侑介  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (00743238)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsDMO / 欧州 / サステイナビリティ / サステナブル・ツーリズム / サステナブルツーリズム / 観光協会 / 観光政策 / デスティネーション・マネジメント / バルセロナ / ハワイ / 政策の窓モデル
Outline of Research at the Start

本研究ではJ・キングダンの「政策の窓モデル」を援用し、DMOが「政策起業家」としての機能を有するのかを明らかにしようとするものである。具体的には、スペイン・バルセロナ市とアメリカ合衆国ハワイ州を事例として調査によって、観光政策における「量から質へ」の転換プロセスを考察した上で、「量から質へ」の政策転換メカニズムと政策起業家としてのDMOの役割のモデル化を試みる。その上で、日本版DMOである一般社団法人八重山ビジターズ・ビューローを対象としたアクション・リサーチを行い、そのモデルの実証性を問う。

Outline of Annual Research Achievements

延期していた国外事例調査を計画したが、本研究の申請書作成時に比べ、新型コロナウイルス感染症の影響による機材・路線の縮小や物価高騰、為替環境の変化により航空運賃・滞在旅費が高騰したため、今年度も国外調査が実現できなかった。そのため、欧州のDMOについての政策文書の分析を行うこととした。
具体的には、アムステルダム、バルセロナ、ベルリン、などの12都市について、各都市のデスティネーション・マネジメント戦略を入手し、これらの計量テキスト分析を行った。その結果、観光の量から質への転換が「サステイナビリティ」として共通かつグローバルなイシューとなっている一方で、政策的同化が生じやすい欧州においても一定の政策的分化が生じることが明らかになった。また、特徴的な語に基づいて、積極介入、市場融和、計画成長の3つに類型化できるという結論を導き、このうち、市場融和に分類されるリュブリャナ、計画成長に分類されるアムステルダムについてはDMOがその政策転換に一定の役割を果たしていることを指摘した。
従来は観光の量的拡大に対する批判的検討、オーバーツーリズム等に代表される観光の弊害の存在を指摘するに留まっていたサステナブル・ツーリズムの政策的検討を、観光先進国、観光大国が集積した欧州において政策の比較研究という形で行えたことの意義は極めて大きい。特に国際的な指標の導入など、政策的同化が指向されることの多い中で、欧州においても一定の政策的多様性が存在し、またその発揮にDMOが主導的な役割を担っている事例があることを見いだした点は、本研究の最も大きな価値であると考えている。
なお、これらの成果は日本観光研究学会の機関誌「観光研究」 Vol.35 特集号に掲載されたほか、同学会の全国大会において研究発表を行った。さらに国内の事例としてニセコのDMOによる持続可能性への取り組みについても論文として投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症の拡大とその後の物価高騰の影響を受け、3年目の2023年度も国外事例の現地調査を行うには至らなかった。他方で、現地調査が難しいことを踏まえ、政策文書の比較研究を計量テキスト分析によって行い、その研究成果を論文化するに至ったとともに、学会での発表も行うことができた。当初より国外DMOの現地調査を前提としていたことを踏まえれば当初計画を変更した点、やや遅れていると言える点もあるものの、方法論の見直し等で十分にリカバリーできているものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初は国外事例調査を行いDMOによる「量から質への転換」への関与プロセスをモデル化し、それを国内のDMOにおいて実証するという構造・プロセスを考えていたが、内外の環境変化により国内DMOの事例調査、国外DMOの事例調査については政策文書の計量テキスト分析に留まっている。今後は物価や航空運賃の趨勢を見極めた上で、国外事例調査を再度計画し、可能な範囲でモデル化にも着手し、国内へのフィードバックを行いたいと考えている。また最終成果の発表の場としての国際シンポジウム/セミナー等の企画についても準備を進めたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Ski Destinations' Responses to Future Climate Change from a Social-Ecological Resilience Perspective: A Case Study of Niseko Town and Kutchan Town in Hokkaido2024

    • Author(s)
      趙茜、石黒侑介
    • Journal Title

      日本地域政策研究

      Volume: 32 Pages: 4-12

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サステナブル・ツーリズムの政策的同化と分化 ―欧州諸都市の政策比較を通じて―2023

    • Author(s)
      石黒侑介、中島泰
    • Journal Title

      日本観光研究学会機関誌 観光研究

      Volume: 35 Pages: 11-20

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 観光協会の法人化メカニズムに関する考察2022

    • Author(s)
      原田拓弥、石黒侑介
    • Journal Title

      第37回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      Volume: - Pages: 39-44

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] DMOのネットワーク構造に関する一考察ー北海道・ニセコエリアを事例とした社会ネットワーク分析ー2022

    • Author(s)
      神奈川靖如、石黒侑介
    • Journal Title

      第37回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      Volume: - Pages: 45-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] サステナブルツーリズムの概念の分解と再構築(リコンストラクション)2022

    • Author(s)
      石黒侑介、中島泰
    • Journal Title

      観光文化

      Volume: 254 Pages: 30-38

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 北海道内の観光協会の現状と課題2022

    • Author(s)
      石黒侑介
    • Journal Title

      DMOのその先へ-量から質への転換を牽引する観光推進組織の現状と展望

      Volume: 1 Pages: 1-29

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] サステナブル・ツーリズムの政策的同化と分化 ―欧州諸都市の政策比較を通じて―2023

    • Author(s)
      石黒侑介、中島泰
    • Organizer
      日本観光研究学会第38回全国大会研究論文大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 観光協会の法人化メカニズムに関する考察2022

    • Author(s)
      原田拓弥、石黒侑介
    • Organizer
      第37回日本観光研究学会全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] DMOのネットワーク構造に関する一考察ー北海道・ニセコエリアを事例とした社会ネットワーク分析ー2022

    • Author(s)
      神奈川靖如、石黒侑介
    • Organizer
      第37回日本観光研究学会全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 岐路に立つ観光協会-地域「を」支える組織か、地域「が」支える組織か2021

    • Author(s)
      石黒侑介
    • Organizer
      一般財団法人北海道東北地域経済総合研究所 地域経営研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] DMOのその先へ-量から質への転換を牽引する観光推進組織の現状と展望2022

    • Author(s)
      北海道経済連合会・公益財団法人はまなす財団・石黒侑介
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
    • ISBN
      9784600007348
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi