• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハイブリッド型相互学習による互恵的な海外ボランティア・ツーリズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K12479
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80020:Tourism studies-related
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

藤山 一郎  和歌山大学, 日本学教育研究センター, 准教授 (70388106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 牧子  神戸大学, 大学教育研究センター, 准教授 (70748730)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsオンライン / ボランティア・ツーリズム / サービス・ラーニング / ハイブリッド / フィールドワーク / 大学教育 / COIL / 活動理論
Outline of Research at the Start

観光において「ゲスト」と「ホスト」が接触する海外のボランティア・ツーリズム(以下、「VT」とする)に焦点をあてる。主たる研究対象を大学生が参加する海外ボランティアとし、両者が互恵的関係を構築する過程において、「現場でないと達しえないこと(リアル)」と「現場以外で達しえること(オフライン/オンライン)」の組み合わせを明確にしたハイブリッド型のVTモデルを提示することを目的とする。
事前(オフライン/オンライン )⇒現場(リアル)⇒事後(オフライン/オンライン)の各段階におけるホストーゲストの関係性の変化を「活動理論」を軸に実践検証し、互恵性のあるVTモデルを提示する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「ゲスト」と「ホスト」が接触する海外のボランティア・ツーリズム(以下、「VT」と表記する)に焦点をあてる。両者が互恵的関係を構築する過程において、「現場でないと達しえないこと(リアル)」と「現場以外で達しえること(オフライン/オンライン)」の組み合わせを考慮したハイブリッド型のVTモデルを提示することを目的とする。
主たる研究対象は、大学生が参加する大学の正課、または正課外活動としての発展途上国に対する海外ボランティア・プログラムである。2019年度にインドネシアにおいて直接活動するプログラムを実践した(科研費18K11868)。その実践研究から日本人学生が渡航する以前から現地で協働するインドネシア学生との事前学習の重要性が示唆された。その知見を反映するプログラムの立案・実践を予定していたが、2020年初頭から始まったコロナ禍の長期化により海外ボランティア・プログラムの実践調査が不可能となった。
他方、完全なオンラインによる日本人大学生とインドネシア大学生が協働して、サービス・ラーニングを試みる正課プログラムを開発し、その実践を通して、「ゲスト」と「ホスト」の相互作用が発生するかどうかを検証してきた。
その間、予備的考察として、オンライン型国際協働授業における履修者の能力獲得と満足度に関する研究をおこない、その成果と課題について論文を作成した(「オンライン国際共修型授業の実践と考察」、『和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要』、第4巻、2023年3月、1-12)。
同時に、2023年度10月よりCOIL型授業の実践と2024年3月の海外ボランティア・プログラム(インドネシア)が実現したことにより、両国学生および裨益対象の現地住民へのアンケート調査を実施することができた。最終年度(2024年度)においては、アンケートの分析・考察を進めて、上記目的を達成する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ渡航制限による実践研究の延期という状況が続いたものの、オンライン型のフィールドワーク(サービス・ラーニング)の実践による予備的考察をおこなったこと、また、2023年後期から年度末にかけて、当初予定していたプログラムの実践と関係者からデータ回収をはかることができたため。

Strategy for Future Research Activity

2024年3月までに関係者から回収したアンケート調査結果の分析を通して、現地実践のみのプログラムと、オンラインによる事前学習と現地実践のハイブリッド型相互学習を採用したプログラムとの比較考察をおこなう。
その結果として、ホスト(現地住民)とゲスト(両国学生)との相互利益の変化、各アクターの能力獲得の状況を明らかにして、研究成果論文の公表をはかることとする。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「参加型開発論」からみたSOFARモデルの検討~インドネシアにおける海外サービス・ラーニングを事例に~2024

    • Author(s)
      藤山一郎・大山牧子
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 24 Pages: 19-30

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業評価アンケートの自由記述結果に基づくオンライン授業のデザイン2024

    • Author(s)
      大山牧子
    • Journal Title

      神戸大学大学教育研究

      Volume: 32 Pages: 115-129

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exploring the Linkages Between Reflection on Class Experience and Learning Outcomes2023

    • Author(s)
      大山 牧子、畑野 快
    • Journal Title

      Japan Journal of Educational Technology

      Volume: 47 Issue: 2 Pages: 217-228

    • DOI

      10.15077/jjet.46092

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • Year and Date
      2023-06-20
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Implementation and Investigation of an Online Intercultural Collaborative Learning2023

    • Author(s)
      藤山一郎
    • Journal Title

      和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要

      Volume: 4 Pages: 1-12

    • DOI

      10.19002/AA12815903.4.1

    • ISSN
      24336130
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2005872

    • Year and Date
      2023-03-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ボランティア・ツーリズムのオンライン化は誰を資するのか:コロナ禍における海外ボランティアから問う「フィールド」の含意2022

    • Author(s)
      間中光・藤山一郎
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 131 Pages: 215-239

    • NAID

      120007186886

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DX時代の大学における学習支援の一考察ー阪大ウェルカムチャンネルの取り組みを事例にー2022

    • Author(s)
      大山牧子・西川晃弘・朝日瀬菜
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究

      Volume: 22 Pages: 23-53

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学部における教育情報の活用及びIRの現状と課題―全国調査と事例研究の分析を通して―2022

    • Author(s)
      鳥居朋子・岡田有司・山田剛史・林透・高橋哲也・村上正行・串本剛・大山牧子
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 43(2) Pages: 89-93

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 震災を題材としたICTを用いた探究学習プログラムの開発と実践2022

    • Author(s)
      見城佑衣・大山牧子
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45(3) Pages: 305-317

    • NAID

      130008077444

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プレFD受講生の学習者特性に着目した研究・教育・社会貢献の統合の特徴2021

    • Author(s)
      大山牧子・根岸千悠・佐藤浩章
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45(Suppl.) Pages: 225-228

    • NAID

      130008151186

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アクティブラーニングにおけるリフレクション内容の特徴2022

    • Author(s)
      大山牧子・畑野快
    • Organizer
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 大学の質保証における教育プログラムの評価と改善2024

    • Author(s)
      鳥居朋子編 (第3章 大山牧子)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633935
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 看護教員のための問題と解説で学ぶ教育設計力トレーニング2023

    • Author(s)
      佐藤浩章(監修)大串 晃弘(編)(Ⅱ・Ⅲ部 大山牧子)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      9784260052757
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi