Project/Area Number |
21K12576
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90010:Design-related
|
Research Institution | Fukuoka Nursing College |
Principal Investigator |
中西 真美子 福岡看護大学, 看護学部, 講師 (50766821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄山 茂子 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (40259700)
青木 久恵 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
窪田 惠子 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20309991)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 褥婦 / 授乳服 / 母乳育児 / 母親教育 / 授乳 / 助産師 / 乳児 / デザイン / 乳房ケア / 被服デザイン |
Outline of Research at the Start |
入院中の褥婦は胸元を開いて乳房を観察されることに抵抗を感じていることが多い。そして、授乳するための授乳口より乳房等が出しにくく、授乳口のボタンを乳児がスナップをなめたり、誤飲する危険がある。 また、胸を見せないための、プライバシーに配慮した授乳服では、その厚みのある布は乳児が呼吸しにくい危険性がある。そして、助産師は褥婦が母乳哺育を継続できるためのケアとして、日々、母乳分泌状態の観察やマッサージをしている。 今回の研究では、褥婦と助産師を対象にデザインに対する実態調査を行い、その結果を論文にまとめ、実態調査の結果をもとに授乳服の試作を行い、その改善を試みるまでの結果を論文にまとめる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
褥婦の視点から望ましい授乳服の要素を明らかにすることを目的に、5施設の産褥入院中の褥婦120名を対象に着用する授乳服の実態と課題についてアンケート調査を実施し、63名より回答を得た。10種の授乳服より褥婦が着用している授乳服と着てみたい授乳服の選択を求め、「授乳のしやすさ」と「乳房の出しやすさ」の印象および授乳服で重視する要素10項目について「4.重要である」から「1.重要でない」の4件法で回答を求めた。また開胸部の必要性と大きさ、およびデザインについて望ましいタイプと児に危険なタイプを7種から選択を求めた。 褥婦が主に着用している授乳服はネグリジェ(全前開き)、パジャマ(全前開き)の2種で、着てみたい主な授乳服はネグリジェ(全前開き)、ネグリジェ(授乳口あり)、パジャマ(全前開き)、パジャマ(全前開き・授乳口あり)の4種であった。90%の褥婦が授乳服で重視する要素は、「乳房の出しやすさ」「着心地」「肌ざわり」であった。また90%以上の褥婦が授乳しやすいと思う授乳服は、ネグリジェ(全前開き)、パジャマ(全前開き) 、パジャマ(全前開き・授乳口あり)、パジャマ(浴衣式)、ネグリジェ(授乳口あり)、ネグリジェ(浴衣式) 、ネグリジェ(浴衣式・肩開き)の7種であり、これらは乳房の出しやすさでも選択された。さらに開胸部について、約90%が必要としており、このうち約80%が15㎝以上の大きさを必要とし、望ましいタイプとして約60%がスナップを選択した。一方児に危険なタイプとして約70%がファスナーを選択し、児が窒息する危険性のあるケープは約16%に留まった。 今後は、助産師と褥婦の調査結果についての比較を行って相違点を明らかにするとともに、望ましい授乳服の要素について明らかにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
産褥入院中の褥婦が着用する授乳服について、褥婦の視点から授乳しやすい授乳服の要素を明らかにするために、産褥入院中の褥婦を対象としたアンケート調査を実施し、授乳服の実態と課題を明らかにすることはできた。しかし、助産師を対象とした調査結果と比較するに至っていないため、産科病棟で求められる授乳服のデザインを明らかにすることができなかった。そのため、やや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、産褥入院中の褥婦が着用する授乳服について、助産師による乳房ケアのしやすさ、および褥婦による授乳のしやすさに関する要素を比較し、産科病棟で求められる授乳服の要素について明らかにする。さらにこれらの結果を踏まえ、産科病棟で着用する望ましい授乳服を試作し、助産師および褥婦による評価を得る予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)