デジタル時代に適応可能なアーカイブズ記述の目録規則に関する研究
Project/Area Number |
21K12591
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
白川 栄美 東北大学, 学術資源研究公開センター, 協力研究員 (50785938)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
元 ナミ 東京大学, 文書館, 助教 (10783920)
橋本 陽 京都大学, 大学文書館, 特定助教 (10882615)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | アーカイブズ / 目録規則 / デジタルアーカイブズ / 概念モデル / 検索手段 / 電子記録 / RiC / アーカイブズ学 / 記述規則 / 概念モデルRiC / デジタルレコード |
Outline of Research at the Start |
本研究は今後日本で急速な増加が予想されるアーカイブズ資料のボーンデジタル化を見据え、デジタル媒体におけるアーカイブズ資料の円滑な検索と利用を可能にするアーカイブズ目録記述規則の方法を明らかにするものである。研究の遂行にあたり、従来の目録規則と国際標準の課題点を再検討した上で、ボーンデジタル資料への対応とウェブ検索性能の向上を目的に開発された概念モデルによる目録規則「コンテクストによる記録(Records In Context)」を特定歴史公文書等の目録作成に応用する。その作業を通じて従来の目録記述規則の課題解決を実証し、日本におけるデジタル資料に対応可能な目録記述規則のモデル案の創出を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、今後日本で急速な増加が予想されるアーカイブズ資料のボーンデジタル化を見据え、デジタル媒体におけるアーカイブズ資料の円滑な検索と利用を可能にするアーカイブズ目録記述規則の方法を明らかにするものである。研究遂行のため、1)従来の目録規則の課題点を分析・検証、2)ボーンデジタル資料への対応を踏まえ新しく開発された概念モデルによる記述国際標準「Records In Context(以下RiC)」の研究・分析、3)RiCを用いたアーカイブズ資料の目録記述化の3つを当初の目標としていたが、令和3年度の研究から、3)においてRiCのゼロからの適用は膨大な労力を要し非効率的であるため、RiCの有用性を検証するためには従来の目録規則に沿った目録情報を「符号化記録史料記述(EAD)」で書き換えてからRiCコンバータを用いてRiCへ移行する必要があると判明した。 令和3・4年度は研究代表者が上記1)・2)を中心に進め、上記3)は研究分担者の多大な協力により令和4年度にRiCオントロジーの研究・適用事例の調査研究・実装トライアルが完了、その成果として2022年11月にデジタルアーカイブ学会にて口頭発表を行った。本年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で昨年度まで制限されていた①収蔵施設における対象資料群の目録・記述の完成、②海外調査によるRiC開発メンバーならびにRiCを実装済みアーカイブズ機関からのヒアリング・意見交換、③UX向上に配慮したアーカイブズ検索システム構築研究を進めている国内関係機関の調査・意見交換を行うことが可能になり、その成果として、2024年2月にボーンデジタル記録の管理保存・検索システムに関するオンライン講演会を開催、最終的にRiCを用いた資料間の関係性のグラフィック化への試みを行い2024年3月に東北大学史料館アーカイブズセミナーにて口頭発表を行った。
|
Report
(3 results)
Research Products
(14 results)