• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スクロール表示による文章理解と画像記憶の低下の原因解明

Research Project

Project/Area Number 21K12602
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

森田 ひろみ  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (00359580)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsスクロール表示 / 読み / 視覚記憶 / 画像 / 記憶 / 眼球運動 / 理解 / スクロール / 画像記憶 / 再認
Outline of Research at the Start

スクロール表示により文章を読んだり画像を観察することによる内容理解や記憶の低下の問題を明確化し,その原因に関する仮説「スクロールによる位置知覚の不安定化が画像記憶及び文章理解の低下の原因である」を段階的に検証し,解決策を探る.
本研究は,物体の記憶定着における位置の重要性をこれまでにない視点から検討するものであり,実用的にも理解しやすい文章や画像の表示方法の開発につながることが期待される.

Outline of Annual Research Achievements

仕事でもプライベートでもモバイル端末を多用する現代の情報環境において,小さな画面でスクロールしながら文章を読んだり画像を観察したりすることは日常的に不可欠な認知活動である.しかし,スクロールしながら観察すると,文章や画像内の視対象の位置が不安定になるため,それが内容の理解や記憶の低下につながる可能性が考えられる.この可能性を検証することが本研究の最終目的である.
2023年度は,1)スクロール表示により観察したときの物体間の位置関係の知覚を調べる研究を行った.結果から,スクロール表示では2物体を同時に見ることができないため,方向関係の知覚が不正確になるが,もう一方の物体を表示するために画像を意識的に操作することにより,物体間の距離の知覚は正確になることが示唆された.2)文章のスクロール表示とページめくり表示の間で読み特性を比較する研究を行った.結果から,ページめくり読みでは段落を割るようにしてページ切り換えが入ることがあるのに対し,スクロール読みでは,区切りの良いところで自分で文章を進めることができるため,段落の内容順序の知覚がより正確であることが示唆された.3)電子端末の違いが若年層と中高年層における説明文の読みに与える影響を調べる研究を行った.結果から,若年層の特徴として,PCで文章を読む場合に比べ,スマートフォンでスクロールを多用しながら読む場合,読み時間が短くなる代わりに内容の記憶が不正確になることを示した.
これらの研究は,画像のスクロール表示の視覚的性質を明らかにし,また文章読みにおいてページめくり読みよりもスクロール読みの方が有利な側面を示唆した点で意義がある.また,若年層のスマートフォン利用の問題点をデータにより示したことも意義があると言える.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの研究の流れにより,当初の計画とは異なる研究を行ったものの,十分な成果が得られたと言える.ただし,想定していたより研究成果が多岐にわたったこと,学会発表を優先して行ってきたことから,論文執筆がやや遅れており,現在スクロール観察による位置記憶に関する論文1本を国際学術誌に投稿中,スクロール観察による画像内物体記憶に関する論文1本を国際学術誌投稿を目指して執筆中,スクロール読みに関する論文1本を今後執筆の予定である.そのため,APCが発生する可能性があり,科研費の期間を1年間延長したところである.

Strategy for Future Research Activity

1)スクロール表示による画像観察の2特徴(窓を通して時系列的に画像を観察すること,画像を移動しながら観察すること)が画像内物体の位置の記憶に与える影響に関する論文1本の査読を通す.2)スクロール表示による画像内物体の長期記憶保持成績と,符号化の際の画像走査軌跡の関係を分析した研究の論文執筆を完了し投稿する.3)文章表示方法(スクロール表示とページめくり表示)と読み特性の関係を調べた研究の論文執筆を行い投稿する.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Vertical Gaze Position When Reading Text Scrolling Vertically at a Comfortable Speed2023

    • Author(s)
      山下 遼河、森田 ひろみ
    • Journal Title

      VISION

      Volume: 35 Issue: 3 Pages: 87-97

    • DOI

      10.24636/vision.35.3_87

    • ISSN
      0917-1142, 2433-5630
    • Year and Date
      2023-07-20
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effects of viewing by scrolling on a small screen on the encoding of objects into visual long-term memory2023

    • Author(s)
      Sho Hayato、Morita Hiromi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1191952

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マニュアルスクロールによる読みのスクロール軌跡と 縦方向の眼球運動の特徴2023

    • Author(s)
      赤倉 志暢、森田 ひろみ
    • Journal Title

      電子情報通信学会HIP研究会

      Volume: HIP-2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スクロール表示が物体の位置記憶の正確性に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      藤井 佑実子、森田 ひろみ
    • Journal Title

      2023年度認知科学会第40回大会発表論文集

      Volume: - Pages: 362-367

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スクロール表示が画像内の要素の位置記憶に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      藤井佑実子, 森田ひろみ
    • Journal Title

      日本認知科学会第39回大会発表論文集

      Volume: - Pages: 362-367

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] デバイスの違いが短い説明文の読みに与える影響:オンライン実験による検討2022

    • Author(s)
      大塚聡子, 森田ひろみ
    • Journal Title

      日本認知心理学会第20回大会発表論文集

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Crowdsourcing for Semantic Segmentation Considering Human Cognitive Characteristics2022

    • Author(s)
      Masaki Kobayashi, Hiromi Morita, Atsuyuki Morishima
    • Journal Title

      Proceedings of HCI International 2022 Communications in Computer and Information Science

      Volume: 37, CCIS 1580

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スクロールにより観察された画像内の物体の記憶2022

    • Author(s)
      庄隼人,森田ひろみ
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 画像の縦スクロールによる観察の時間特性と記憶保持2024

    • Author(s)
      平野 理沙、森田 ひろみ
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スクロールにより観察された画像内の物体の記憶保持2024

    • Author(s)
      庄 隼人、森田 ひろみ
    • Organizer
      日本視覚学会2024年冬季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] デバイスの違いが手続きを説明する文章の読みに与える影響2024

    • Author(s)
      大塚 聡子、森田 ひろみ
    • Organizer
      日本基礎心理学会第42回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スクロールにより画像を観察したときの物体の記憶特性と走査軌跡2023

    • Author(s)
      庄隼人, 森田ひろみ
    • Organizer
      日本視覚学会2023年冬季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] スクロール表示が画像内の要素の位置記憶に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      藤井佑実子, 森田ひろみ
    • Organizer
      日本認知科学会第39回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] デバイスの違いが短い説明文の読みに与える影響:オンライン実験による検討2022

    • Author(s)
      大塚聡子, 森田ひろみ
    • Organizer
      日本認知心理学会第20回大会発表論文集
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Crowdsourcing for Semantic Segmentation Considering Human Cognitive Characteristics2022

    • Author(s)
      Masaki Kobayashi, Hiromi Morita, Atsuyuki Morishima
    • Organizer
      HCI International 2022
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スクロールにより観察された画像内の物体の記憶2022

    • Author(s)
      庄隼人,森田ひろみ
    • Organizer
      電子情報通信学会HIP研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi