• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者の視覚探索プロセスの解明:VR空間における色情報の操作による検討

Research Project

Project/Area Number 21K12608
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

佐藤 敬子  香川大学, 創造工学部, 准教授 (30647889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝本 裕則  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (10413874)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords視覚的注意 / 中心視 / 周辺視 / 高齢者 / 色覚 / 視覚探索 / 色知覚 / 加齢
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,実世界における高齢者の視覚探索プロセスを,頭部搭載型ディスプレイを利用したバーチャルリアリティ(VR)空間において,視野の色情報を操作する実験によって明らかにすることである。実世界では,中心視や周辺視を利用して効率的に視線を誘導しているが,従来の単純な視覚刺激では,視野上の位置に応じて探索がどのように促進あるいは抑制されるかを明らかにするには限界がある。この限界に対し,VR空間での視線拘束的移動窓パラダイム(注視領域とそれ以外の領域で色情報を操作する技法)を用いる。これにより,実世界を想定した探索において,色てがかりによって高齢者の視線がどのように誘導されるのかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,実世界における高齢者の視覚探索プロセスを,頭部搭載型ディスプレイを利用したバーチャルリアリティ(VR)空間において,視線拘束的に視覚情報を操作する実験によって明らかにすることである.具体的には,VR空間でのシーン画像呈示と,視線拘束的移動窓パラダイム(注視領域とそれ以外の領域で視覚情報を操作する技法)によってアプローチすることであった.
研究期間の3年目は,VRとヘッドマウントディスプレイ(HMD)に搭載されたアイトラッキングを用い,視線追従レンダリング(観測者の視線を計測し,視線に応じてリアルタイムで呈示場所の制限や色情報を操作した画像を生成する手法)の実装に取り組み,主に30名ほどの若年者を対象とした実験により,そのトラッキング精度を検証した.実装はunityとC#により行い,アイトラッカーで得た視線ベクトルに基づいて,あらかじめ設定した中心視領域のみをフルカラー,周辺領域では脱彩(彩度を下げる)されるようなリアルタイムレンダリングを実装した.
実験では,シーンに関する記憶タスクを課した状態で周辺視野の色情報を除去し,参加者が周辺視野の彩度低下に気づくかどうかを調べ,さらに周辺視野の色情報を除去しても気づかない閾値を調査し,現実シーンにおける周辺視の色知覚特性を明らかにした.さらに,今後の実験に必要な,HMDを利用した視線拘束的移動窓パラダイムの精度を確保することができたと考えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究3年目は,VRとHMDに搭載されたアイトラッキングを用い,視線追従レンダリングの実装に取り組み,主に若年者を対象とした実験により,そのトラッキング精度を検証した.結果から,フルカラーとグレースケールとの境界にぼかす領域を追加していたことにより,レンダリング処理に50ms ほどの呈示遅延が生じていたことから,注視点と画素の距離に応じて,ガウス関数による処理を行うことでレンダリング方法を改良し,結果的に呈示遅延を20ms程低下することができた.一方で,3年目の研究成果については、追加実験の実施や論文投稿ができなかったため、研究期間を延長して4年目に最終年度として成果の公開に取り組む予定である.

Strategy for Future Research Activity

研究期間を延長して4年目に最終年度として成果の公開に取り組む予定である.HMDでの視線拘束的移動窓実験の実装は完了したため,初年度に実施したプログラムを用いて高齢者への実験を進めていく.これにより,実世界を想定した探索において,視野上の色てがかりによって高齢者の視線がどのように誘導されるのかを若年者と比較しながら調査する.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Is Color Vision Deficiency a Handicap to Coloring?2023

    • Author(s)
      武村知樹,佐藤敬子
    • Journal Title

      VISION

      Volume: 35 Issue: 2 Pages: 56-61

    • DOI

      10.24636/vision.35.2_56

    • ISSN
      0917-1142, 2433-5630
    • Year and Date
      2023-04-20
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シーン認識における色情報の役割-画像解像度を操作した実験的検討-2023

    • Author(s)
      新葵衣;佐藤敬子
    • Organizer
      2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 周辺視野を活用して情報認識を効率化する視線追従型表示方法の提案2023

    • Author(s)
      砂上竣作;佐藤敬子
    • Organizer
      2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 周辺視野の色認識と注意の効果―視線追従レンダリングによる検討―2023

    • Author(s)
      郷原龍之介;佐藤敬子
    • Organizer
      動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 色覚異常者の色選択特性 ―単色刺激を用いた塗り絵実験による検討―2023

    • Author(s)
      佐藤敬子;武村知樹
    • Organizer
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 色覚の感度特性と色覚多様性2023

    • Author(s)
      佐藤敬子
    • Organizer
      令和5年電気学会全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 色覚異常者の色塗り作業において物体の親密度はどのような影響を及ぼすか2022

    • Author(s)
      武村知樹・佐藤敬子
    • Organizer
      2022年電気学会C部門大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 中心視野と周辺視野の色情報がシーン内の探索に及ぼす影響―視線追従窓による色情報操作―2022

    • Author(s)
      佐藤敬子,齊藤翼
    • Organizer
      日本視覚学会2022夏季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 360度画像における高齢者の視覚的注意2022

    • Author(s)
      渡邊康希・佐藤敬子
    • Organizer
      令和4年電気学会産業計測制御研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 周辺視野を活用して情報認識を効率化する視線追従呈示の基礎検討2022

    • Author(s)
      砂上竣作・佐藤敬子
    • Organizer
      令和4年電気学会産業計測制御研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シーン認識における色情報の役割―画像解像度を操作した実験的検討―2022

    • Author(s)
      新葵衣・佐藤敬子
    • Organizer
      令和4年電気学会産業計測制御研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 独立成分分析を用いた色覚異常のためのマルチスペクトル画像着色法2022

    • Author(s)
      洲脇拓実・佐藤敬子
    • Organizer
      令和4年電気学会産業計測制御研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者の視覚的注意における色特徴の寄与2021

    • Author(s)
      渡邊康希・佐藤敬子
    • Organizer
      動的画像処理実利用ワークショップ2022
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 色覚異常者は色表現においてハンデを抱えるか?2021

    • Author(s)
      武村知樹・佐藤敬子
    • Organizer
      日本視覚学会2022年冬季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] シーン内の視覚探索における色情報の役割-視線追従窓を用いた検討-2021

    • Author(s)
      齊藤翼・佐藤敬子
    • Organizer
      電気学会産業応用部門産業計測制御研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Effect of digitally generated colored filters on Farnsworth-Munsell 100 hue test by red-green color vision-deficient observers.2021

    • Author(s)
      S. Saito, K. Sato
    • Organizer
      29th Color and Imaging Conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 色知覚研究の“これまで”と“これから”2021

    • Author(s)
      佐藤敬子
    • Organizer
      自動車技術会 ドライバ評価手法検討部門委員会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi