• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生態レドックス評価による早期NASH病態の解明と非侵襲的診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K12714
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

中田 亮輔  日本医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70614759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 泰央  日本医科大学, 医学部, 講師 (00740599)
兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10380693)
村田 正治  九州大学, 先端医療オープンイノベーションセンター, 教授 (30304744)
関根 鉄朗  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00747826)
許田 典男  日本医科大学, 医学部, 講師 (60614758)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsレドックス / MAFLD / ミトコンドリア / 肝臓 / 非アルコール性脂肪肝炎 / NASH / NAFLD / MRI / 画像診断システム / in vivoイメージング
Outline of Research at the Start

非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)は病態の進行機序に不明な点が多く、有用な診断法、治療法も定まっていない。NAFLDは良性の経過をたどる単純性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に大別され、NASHは肝硬変、肝細胞癌へと進展する。そのため、病態進行リスクを正確に評価することが重要である。本研究は、NASH進行の一因である生体レドックス状態を可視化、定量化し評価する非侵襲的診断法を開発するとともに、NAFL/NASHの病態進行機序の解明を目的とし、我々が実臨床で行なっている肥満減量手術によるNAFL/NASH治療効果とレドックス状態変化を評価し、臨床への実装可能性についても検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究はレドックス状態を動的核偏極磁気共鳴画像(DNP-MRI)を用いて評価し、非アルコール性脂肪肝疾患/非アルコール性脂肪肝炎MAFLDの病態発症、進展を正確に診断するための技術開発を目的としている。2022年度はその病態進行に伴い、生体内レドックス状態に変化が生じるメカニズムを解明するために、詳細な検討を行った。結果としてin vivo DNP-MRIで検出されたレドックス状態の変化が肝細胞レベルでも同様の変化が生じていることが確認され、統計解析の結果、病態モデルマウスの病態進行ならびにin vivo DNP-MRIで得られた結果と相関性が認められることを示した。さらに、前年度より予定していたミトコンドリア機能異常に関連したNAFLD/NASHの病態発現の原因を解明するため、病態モデルの肝臓からミトコンドリアを抽出し、それ自体のレドックス状態について評価を行った。その結果、病態モデルから抽出されたミトコンドリアはX-band EPRを用いてレドックス状態を評価したところ、通常モデルと比較してCmPのラジカルプローブの代謝速度が減少する結果が得られ、病態進行によりミトコンドリア自体のレドックス状態に変化が生じていることが明らかになった。2023年度は、MAFLDの病態発現の原因としてミトコンドリア機能異常が生じていることが示唆されているが、ミトコンドリア自体のレドックス状態についても肝細胞から単離したミトコンドリアを用いて評価を行った。電子伝達系に関連した基質の有無やKCN存在下でのミトコンドリアレドックス代謝に関する評価をおこない、電子伝達系の活性とレドックス代謝の相関性がしめされ、病態発現時にはミトコンドリア電子伝達系に機能異常がおこりレドックス代謝に影響を与えていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画より動物の飼育環境の調整に難渋し研究計画全般としてやや遅延している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に残りの研究計画を着実に行うため、予定の調整を行なった

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Relationship between recovery of stigma and reemployment by obesity metabolism surgery2022

    • Author(s)
      Ryosuke Nakata, Nobuhiko Taniai, Naoto Chihara, Hideyuki Suzuki, Hiroshi Yoshida
    • Journal Title

      Journal of Nippon Medical School

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 術中内視鏡併用腹腔鏡下スリーブ状胃切除術2022

    • Author(s)
      中田亮輔 千原直人 谷合信彦 吉田寛
    • Organizer
      第39回日本肥満症治療学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 肝硬変を合併した非アルコール性脂肪肝炎に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の一例2021

    • Author(s)
      中田亮輔 千原直人 上田純志 谷合信彦 吉田寛
    • Organizer
      第28回日本門脈圧亢進症学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 当院におけるBariatric and Metabolic Surgery導入初期の治療成績2021

    • Author(s)
      中田亮輔 千原直人 谷合信彦 吉田寛
    • Organizer
      JDDW2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 術中内視鏡併用腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の利点2021

    • Author(s)
      中田亮輔 千原直人 谷合信彦 吉田寛
    • Organizer
      第34回日本内視鏡外科学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 当院におけるBariatric and Metabolic Surgeryの治療成績と患者フォローアップの現状2021

    • Author(s)
      中田亮輔 千原直人 谷合信彦 吉田寛
    • Organizer
      第76回日本消化器外科学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi