Nonclinical Approaches to Determining the Acceptability of Breastfeeding in the Pharmacotherapy of Lactating Women
Project/Area Number |
21K12764
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
小森 浩二 摂南大学, 薬学部, 准教授 (60611598)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | ヒト乳腺上皮細胞(HMEC) / M/P比 / テアニン / バレニクリン / エドキサバン / 乳汁移行性 / 高速液体クロマトグラフィー / 緑茶アミノ酸(テアニン) / 授乳婦 |
Outline of Research at the Start |
医薬品の安全性を確立する歴史の中で、授乳の可否を判断するためのヒトでの情報が蓄積するには極めて長い時間を要する。本研究は医薬品の乳汁移行性に関するヒトでのわずかな情報を補完することを目的に、乳汁移行性マウスモデルによる乳汁移行性やヒト乳腺上皮細胞単層膜の膜透過性などの非臨床的情報を収集する。本研究では、授乳婦に使用される可能性が高く、乳汁移行性に関する情報が少ない医薬品を評価する。本研究の成果は不必要な断乳を避けるだけでなく、授乳婦の薬物治療にとって有用であると考えられる医薬品の「慎重な判断に基づく、授乳婦への使用を避ける現状」を改善し、ヒトでの有益な情報が集まらない長い期間を短縮させる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度では、令和3年度の報告で予告したように対象医薬品を見直した。即ち、検討予定であるミルタザピン、トピラマート、エドキサバン、アルプラゾラム、ガバペンチン、リバロキサバンの6品目と5-フルオロウラシル(5-FU)について検討・評価する優先順位を見直した。5-FUは、ヒト乳腺上皮細胞単層膜の実験を行う上で、細胞の生育に影響することを考え優先順位を下げた。代わりに緑茶アミノ酸のテアニンを候補に加え、ヒト乳腺上皮細胞単層膜の実験系を構築した。また、令和3年度に報告したように定量精度が向上したことから、2017年に一部解析していたものの、中断していたバレニクリン(禁煙補助剤)の検討も候補に加えた。一方、トピラマート、ガバペンチンの抗てんかん薬は妊婦や新生児などヒトでの使用に関する報告が集まりつつあることを鑑み、検討する優先順位を下げることとした。したがって、現時点の検討医薬品とその評価する順番は、テアニン、バレニクリン、エドキサバン、リバロキサバン、ミルタザピン、アルプラゾラムとしている。特に令和4年度は、テアニン、バレニクリン、エドキサバンのスクリーニングを行った。紙幅の都合で結果の詳細は省略するが、現時点でそれらM/P比は、それぞれ0.1未満、1.0前後、1.5付近であった。 特にテアニンに関しては、ヒト乳腺上皮細胞(HMEC)を用いた単層膜の膜透過実験の実験系を構築でき評価することができた。その際、令和3年度の報告内で予告した通り、薬物がHMEC細胞の隙間を通って移行しないことを、蛍光標識したデキストランを用いて確認した。それらの結果、蛍光標識デキストランは単層膜を3時間かけても0.1%も透過しないのに対し、テアニンは約5%透過した。特にテアニンの膜透過量はマウスのM/P比を支持する結果であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和4年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴う研究活動の制限(具体的には同時に実験で令和4年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴う研究活動の制限(具体的には同時に実験できる人数の制限)が緩和され、研究に従事する人数も予定通りとなり、おおむね予定通り進行できている。 令和4年度はテアニン、バレニクリン、エドキサバンのスクリーニングの試験回数を重ねるとともに、HMEC単層膜の透過実験を準備している。またリバロキサバンに関して、分析条件を検討するなどスクリーニングの準備を進めている。 なお、テアニンに関する成果は2022年小児臨床薬理学会にて報告した。今後も学会発表や論文発表に向けて準備している。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度に引き続き、本研究に3名が従事し、スクリーニング的試験とHMEC単層膜の透過実験を同時に進行することが見込める状況である。しかし、令和3年に遅れた分を取り返すことは困難と言わざるを得ないが、現在目標としている医薬品は効率的を進めて評価したい。特にHMECの単層膜の作成には時間を要し、令和4年度はHMEC単層膜の透過実験の試験回数は十分ではなかった。その対応策として、現在使用している細胞株の成長速度が遅くなってきていることを鑑み、令和5年度は細胞株を再度購入することや、同時に複数の単層膜を作成するなど効率化を試みる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)