日本思想は「哲学」になりうるか─近世・近代の経典解釈史からの「日本哲学」の再構成
Project/Area Number |
21K12834
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
板東 洋介 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90761205)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 日本倫理思想 / 国学 / 儒教 / 日本近代哲学 / 神道 / 日本近世思想 / 他者 / 仏教 / 近代日本思想 / 信 |
Outline of Research at the Start |
(1) 江戸期の「古学」的な仏教・儒教の教学研究と、近代アカデミアでの儒仏の「哲学」的再編成を批判した明治期の僧侶らの議論とを手がかりに、仏・聖人といった”他者”への「信」から出発する思考として、前近代日本思想の意義と特質を改めて捉え直す。 (2) (1)を踏まえて、その思想的内実を、個人の理性的思考に基づくモノローグという近代哲学に一般的なスタイルとは異なる、与えられた”他者の言語” を前に考え・実践するという「哲学」のオルタナティヴとして再構成する。 (3) (1)(2)を踏まえて、特にキリスト教との比較思想史的な対比を試みつつ、得られた成果の国際的な「日本哲学」研究界への積極的な発信を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の研究報告で述べたとおり、研究計画の段階で第二年次に予定していた日本近代の仏教・儒教における他者観念の帰趨については、昨年海外出版社より講座本への寄稿を依頼され、すでに昨年中に英文論文を脱稿して出版待ちの状態となった。そこで本年は大きく計画を変更し、古代・中世・近世にわたる日本思想史の中で仏や聖人、それに神の他者性の問題がどのように議論されていたかを、個々の思想史上の形象に注目してさらに掘り下げることにした。 古代・中世分野に関しては、神道における神概念、またそれと相補的な穢れ概念について、古代神話およびその中世・近世の注釈史に即しつつ古典テクストの精読を行ない、その成果を筑波大学哲学・思想学会 第43回学術大会にて口頭発表した。さらにここで質疑応答や討論を通じて得られた成果を英文論文として次年度に発表する予定である。 また近世分野に関しては、国際セッションTransmission in the Eastern Philosophy and Religionにて、近世神道および儒教において経典の権威やそれを学ぶ個々人の自律性がどのように観念されていたのかを英語で口頭発表した。また日本思想史学会大会のシンポジウムへの登壇を依頼され、本研究の中心的な研究対象である荻生徂徠と賀茂真淵について、その動物観(またそれと相即した人間観)を発表した。またさらにこの成果に近世文芸研究の知見を加え、日本文学研究の専門誌に発表することもできた。さらに、韓国の壇国大学日本研究所に依頼され、日本近世における思想対立や論争について国際学術大会にて口頭発表した。また、昨年国際ワークショップで英語発表した哲学の「日本的性格」をめぐる発表を論考のかたちに改稿し、英文論文集の一論文として発刊できたのも大きな成果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
論文2本、口頭発表4回(すべて依頼、またそのうちの一つは学会シンポジウム)と研究成果を多く発表することができ、特に国際的な依頼・招待が増加しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一、二年度は大幅な研究計画の変更があったが、次年度以降は元来の研究計画に従った積極的な成果発表に移行する予定である。また国際学会も次第に対面開催に復帰しつつあるので、状況を見つつ海外での成果発表を増やしていきたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)