• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アナキズム思想における人類学との交差について

Research Project

Project/Area Number 21K12857
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森 元斎  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (40846052)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアナキズム / 人類学 / デヴィッド・グレーバー / J・C・スコット / 思想史 / 哲学 / 具体性 / 相互扶助 / 基盤的コミュニズム / 負債 / パースペクティブ
Outline of Research at the Start

これまでの研究では、哲学・思想史と人類学とで、同様のテーマが検討されながらも、それらが必ずしも重なることなく、並行したまま研究が行われてきた現状に対して、申請者の研究は、これらを共に扱うと同時に、哲学・思想史の枠組みで、人類学の研究を普遍化していくことに学術的な独自性と創造性が認められる。とりわけ「相互扶助」と「具体性」という概念を基軸に据えて研究していくことによって、人類学でも扱われる個々の事例も踏まえながら、テキストや思想家ごとにどのように論じられているのかを厳密な読解を通じて行ない、アナキズム思想の展開という観点からも世界でも類例をみない独自性と創造性を有することが明確である。

Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまで、哲学の枠組みで「具体性」と「相互扶助」概念を中心に研究を行なってきた。哲学や思想史では概念の内実やその概念の変遷を中心に検討することで、その概念がもつ射程の広がりを普遍的に議論ができるよう提示するのであるが、その一方で、実際のフィールドワークの事例を基に、アナキズム的な要素を、具体的な事例において見出す観点が不足していたことは否めない。 そこで申請者は、アナキズム思想をフィールド・ワークに裏打ちされた人類学の観点から探究してきた研究者の記述をも射程とし、そこからいかにアナキズム思想が抽出されるのか、あるいはそこにアナキズム思想が見出すことができるのかを検討課題とし、アナキズム思想における思想と人類学の交差関係について明らかにする。哲学・思想の側面としては、ブライアン・マッスミといった思想家の著作を検討する一方で、人類学の側面としては、デヴィット・グレーバーやアンドレイ・グルバチッチの著作における哲学・思想史の受容関係を明らかにし、両者の共通項を「具体性」や「相互扶助」の観点から共約可能なものとして接続し、理論だけでなく、実践面においても両者をつなぐことができる、新たなアナキズム思想の確立を目的とする。
そこで今年度はグレーバーとウェングロウの『万物の黎明』の読解や、ロジャヴァ革命の研究から人類学と哲学・思想の交差を研究した。前者においては、近藤和敬・森元斎・酒井隆史「討議『万物の黎明』から新しい哲学がはじまる」『『万物の黎明』を読む』河出書房新社などを発表した。また後者においては、ドイツ・ハンブルクでの研究会発表Motonao Mori「Der Mensch der Moderne und die Rojava-Alternative」や、森元斎「土と音楽」『情況』情況出版や森元斎『死なないための暴力論』集英社インターナショナルなどを発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は人類学と哲学・思想の交差としてグレーバーをはじめとした論文や書籍を読解し、諸外国においても研究会や学会発表を行うことができ、また論文や共編著、単著単行本などを刊行できたため、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

新たな論点として、哲学・思想史と人類学の交差のみならず、グレーバーとウェングロウが提示してきたように、考古学との交差も検討していきたい。また引き続き哲学・思想史と人類学との交差として検討すべき論点として、人類学者とのダイレクトな対話を通じて、アナキズムの議論を検討していきたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (12 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Anarchism as dream : On Anarcho-pragmatism as Method in Shunsuke Tsurumi2023

    • Author(s)
      Motonao Mori
    • Journal Title

      初期社会主義研究

      Volume: 31 Pages: 1-14

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 放射能バカヤロー!――新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対する トークイベント「放射能バカヤロー!」2023

    • Author(s)
      平井玄・森元斎・栗原康
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3586 Pages: 1-2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 土と音楽2023

    • Author(s)
      森元斎
    • Journal Title

      情況

      Volume: 夏号 Pages: 24-29

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 水の思想2023

    • Author(s)
      森元斎
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51(14) Pages: 148-150

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「当たり前」をグラつかせる グレーバー&ウェングロウ『万物の黎明』2023

    • Author(s)
      酒井隆史・森元斎
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3236 Pages: 1-1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 森崎民俗学序説 森崎和江における「水のゾミア」の思想2022

    • Author(s)
      森元斎
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50-13 Pages: 230-242

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] after the requiem ジャン=リュック・ゴダールの脱構成2022

    • Author(s)
      森元斎
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 55-2 Pages: 542-551

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 瀬戸内寂聴のアナキズム2022

    • Author(s)
      森元斎
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 54-3 Pages: 103-110

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ユリイカ2022

    • Author(s)
      森元斎
    • Journal Title

      百姓と地球

      Volume: 54-2 Pages: 189-195

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] はたらく2022

    • Author(s)
      森元斎
    • Journal Title

      はたらくアート

      Volume: 0 Pages: 6-7

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「ただ生きる」というアナキズム2022

    • Author(s)
      森元斎
    • Journal Title

      文學界

      Volume: 76-4 Pages: 32-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] アナキズム会議2022

    • Author(s)
      森元斎、松村圭一郎、栗原康
    • Journal Title

      文學界

      Volume: 76-4 Pages: 10-23

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Can we speak of humans and plants and animals symmetrically? Whitehead, Ishimure, Graeber2024

    • Author(s)
      Motonao Mori
    • Organizer
      ACLA(American Comparative Literature Association)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Society must fall--About Rojava Revolution2024

    • Author(s)
      Motonao Mori
    • Organizer
      Contemporary wars of aggression and language
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Der Mensch der Moderne und die Rojava-Alternative2023

    • Author(s)
      Motonao Mori
    • Organizer
      Alternative Quest
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 水のゾミア:森崎和江の民俗学2022

    • Author(s)
      森元斎
    • Organizer
      西南学院大学 森崎和江追悼講演
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 原点・悶え・村 谷川雁と石牟礼道子の九州的思考2021

    • Author(s)
      森元斎
    • Organizer
      明治大学大学院 教養デザイン研究科 映像資料活用による学際的アプローチの醸成プログラム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 死なないための暴力論2024

    • Author(s)
      森元斎
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      集英社インターナショナル
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 「石川三四郎における地球の思考ーーヨーロッパ滞在から土民生活へ」 田中ひかる編『国境を越える日本アナーキズム』2024

    • Author(s)
      森元斎
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      水声社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 「社会は転倒しなければならない――ロジャヴァ革命とCHAZによる反暴力 」森元斎編『思想としてのアナキズム』2024

    • Author(s)
      森元斎
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      以文社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Der Mensch der Moderne und die Rojava-Altanative2024

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi