Towards a "Philosophy of Play" in the Kyoto School Tradition: A Comparative Analysis with Modern Western Philosophy of Play
Project/Area Number |
21K12862
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 01040:History of thought-related
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
石原 悠子 立命館大学, グローバル教養学部, 准教授 (40846995)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 遊びの哲学 / 世界遊戯 / 自己と世界 / 行為的直観 / 弁証法 / 媒体性 / 遊び / 哲学 / 京都学派 / 現象学 |
Outline of Research at the Start |
本研究ではニーチェや後期ハイデガー、ガダマー、またフィンクらが展開した西洋近現代における遊びの哲学との比較研究を通して、京都学派における「遊びの哲学」の内実を明確化することを目的とする。具体的には、西田幾多郎・西谷啓治・上田閑照における「遊び」に関する論述を、「自己」「他者」「世界」という三つの問題圏において検討する。このことを通して京都学派の哲学が遊びの哲学に寄与しうる可能性について問う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は産休・育休のため、研究を中断していた。2023年4月より研究を再開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
産休・育休のため、研究を中断していたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は、当初二年目で予定していた「他者」をめぐる問題圏について考察をすすめる。西谷と上田は、禅における「賓主互換」の問答を、一種の「遊戯三昧」(西谷)、 あるいは「人と人との遊戯」(上田)であると述べ、そのような事態に本来的な自他関係を見ている。他方ガダマーは、「遊び」の本質を行ったり来たりする運動の遂行に認め、 対話において他者を真に理解するということは両者の間に繰り広げられる遊びの運動が成立していることであると言う。ここでは西谷と上田の言う「遊戯」的な出会いとガダマーにおける対話における「遊戯」を比較検討し、両者の近さと遠さについて考察する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)