A Sociological Study of the Relationship between Place and Art Networks: Case Studies of Shinobazu Pond and West Lake
Project/Area Number |
21K12903
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 01070:Theory of art practice-related
|
Research Institution | Kokugakuin University (2022) Aoyama Gakuin University (2021) |
Principal Investigator |
PAN Mengfei 國學院大學, 観光まちづくり学部, 助教 (40871231)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 社会学 / 人文地理学 / 芸術学 / 場所 / クリティカル・カルトグラフィー / 地図 / 近代 / アート・ネットワーク / 移動 / 水辺空間 / 海浜地 / 近代日本 / 芸術社会学 / 不忍池 / 杭州西湖 / 近代アジア |
Outline of Research at the Start |
本研究は、芸術社会学の視座を通じ、上野の「不忍池」と中国杭州の「西湖」の事例調査から、「場所」がいかに、「アート・ネットワーク」(芸術生産過程に参与する様々なひと、もの、グループ、組織と制度の間の関係性)形成に寄与しているかを明らかにする。芸術社会学、美術と文学を対象とした歴史研究、及び都市研究においては、場所と芸術生産の関係に注意が払われていない傾向がある。本研究は、欧米で発展してきた芸術社会学の理論と概念を用いて、「場所」の持つ意味の変遷を浮き彫りにする。「不忍池」と「西湖」を主な対象とし、欧米の事例も参照しながら、国際比較を通し、都市の水辺での文化芸術空間の東アジア的な特徴をも示す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に続き、二年目である2022年度は「アート」と「場所」に関する理論研究を進め、とりわけ人文地理学、芸術地理学においての先行文献レビューと精読を通して、地理学的アプローチに対する理解を深めた。新型コロナ禍・水際対策で、「杭州西湖」事例調査のための中国渡航は実現できなかったが、日本国内で近代美術をめぐるトランスナショナルなネットワークに関する言説・資料の収集、伊勢湾と瀬戸内海の実地視察を行い、理論と実証研究との繋がりの裏付けがより立体的なものとなった。 調査途中の研究成果として、国際学会にて研究発表を四件行った。また、「芸術祭」と「地方」に着目する若手研究者、実務家の間の研究会を企画し、さまざまな角度からの意見交換ができ、今後の研究に対する助言も得た。研究論文(“Tokyo Shitaya Negishi Oyobi Kinbozu and the Symbolism of Community Mapping in the Late Meiji Period”, Japan Review, 国際日本文化研究センター, 37, 2022年12月, pp. 123 150)が一件公開され、クリティカル・カルトグラフィー(批判的地図学)と都市社会学に視座を据え、「場所」の持つ意味を問いかけ、近隣関係・文人グループを含むソーシャルネットワークの内実に迫り、「コミュニティ」と「コミュニティ・マッピンング」という概念の精緻化を試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
中国渡航は昨年度と同様に叶えておらず、資料収集が難航していたが、事例の方向を変え、日本国内に絞り、重要な先行研究と代表的な事例調査ができ、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度において「杭州西湖」を一つの参考事例として、「場所」と「景観」という対となる概念を鍵に、実証研究を進め、東アジアにおいて「アート・ネットワーク」の「近代化」の内実にせめる。 研究発表・学術論文・書籍出版を通して成果の公開を図る。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)