• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルセル・プルーストの「アマチュアリズム」についての研究

Research Project

Project/Area Number 21K12963
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionMeiji University (2022-2023)
University of Shizuoka (2021)

Principal Investigator

浅間 哲平  明治大学, 商学部, 専任講師 (00735475)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsマルセル・プルースト / シャルル・ボードレール / ダンディズム / ダンディー / ゴーティエ / ジョン・ラスキン / 唯美主義 / ロベール・ド・ラ・シズランヌ / 美術史 / 美学 / ゴシック / 大聖堂 / ゲーテ / シラー / ディレタンティズム / 愛好家 / 蒐集家 / コレクター / プルースト / 小説 / フランス文学 / アマチュア
Outline of Research at the Start

「芸術」は完成された自律性の中で論じられがちであるが、そこには失敗、周縁、真似といった現象も組み込まれているのではないか。
このような仮説を例証するために、まず、プルーストに先行する作家(ゲーテ、ラスキン、ボードレール)からの影響を検討する。これは「アマチュアリズム」と近いディレタンティズム、唯美主義、ダンディズムからプルーストが得た思想を検証するものである。
次に、小説の中に現れる「愛好家」たちを分析する。これらの人物と「私」がどのような関係を築いているのかを見ることによって、プルーストの「アマチュアリズム」についての態度が明らかになるはずである。

Outline of Annual Research Achievements

マルセル・プルーストは、シャルル・ボードレールについての論考(1921)で、詩から読み取れる貧者への同情を強調しつつ、逆説的にも、この詩人を冷酷なダンディーであると評価している。このことから、ボードレールにおけるダンディズムの問題について関心を持っていたことは明らかである。
ところが、プルーストがボードレールの芸術論考を読んでいたという確実な証拠が残されていないことから、これまでは当時既に広く認知されていた『悪の華』と『パリの憂鬱』所収のいくつかの特定の詩がプルースト作品にどのように関係しているのかを論じられるのみであった。
そこで本研究では、先行研究で充分に吟味されてこなかった同時代のボードレールについての言説に注目することにした。プルーストが読んでいたことが分かっているテオフィール・ゴーティエのボードレール論(ミシェル・レヴィ刊行全集の序文として1868年に発表)、ウジェーヌ・クレペの『シャルル・ボードレール』(1908)、エルネスト・レイノーの『ボードレールとダンディズム信仰』(1918)、ジャック・ブーランジェの「ボードレールのダンディズム」(1921)などを精査することで、ダンディズムの系譜を見定めることにある程度成功した。
以上のように本年度は、ボードレール批評の歴史を踏まえ、マルセル・プルーストがどのような意味でこの詩人をダンディーと呼んだのかを明らかにすることを目指した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プルーストが読んでいたことが分かっているテオフィール・ゴーティエのボードレール論(ミシェル・レヴィ刊行全集の序文として1868年に発表)を読むと、そこにはボードレールの芸術論考が直接的にであれ、間接的にであれ、引用されていることがわかる。つまり、仮にプルーストがボードレールによる芸術論考そのものを読んでいなかったとしても、ゴーティエの序文からその精髄を受けとっていた可能性は否定できないのである。
なおこの全集をプルーストに貸したのは、おそらくロベール・ド・モンテスキウであると推定されることから、ここでもこのプルーストの友人作家の影響について検討してみる必要があることがわかってきた。というのも、モンテスキウは、かなり早い時期からボードレールの「現代生活の画家」に注目しており、そこで問題とされているコンスタンタン・ギースの展覧会カタログに序文を寄せているからである。これをプルーストは読んでいた。
そして、プルーストが書いたモンテスキウ論において、ボードレールによるポーについての論考が引用されている事実にも注目した。というのも、この文章においてこそボードレールがそのダンディー像について語っているからである。つまり、プルーストはロベール・ド・モンテスキウを通じて、ボードレールが論じるダンディズムに接近していたことがわかってきたのである。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究はプルーストがほかの作家や批評家から、当時の文学・美術の潮流であるディレッタンティズム、唯美主義、ダンディズムの影響をどのように受けてきたのか、また、それをいかに論じたのかについて見てきた。すなわち、プルーストのフィクションに注目するというよりは、その批評や時評といった小論のソースを渉猟してきたことになる。
そのような調査を踏まえて、四年目である今年度は『失われた時を求めて』の中に描かれている「愛好家」の様相を見ていく。
プルーストは、ディレッタンティズム・唯美主義・ダンディズムをそのまま作品に移し入れ、その主張を登場人物に代弁させるということはしない。既成の「主義(イズム)」に対して一定の距離をとり、それらの傾向を複数の登場人物の「誤った」性質として付与するのがこの作家の特質である。
それらは単独の人物によって「理論」として展開されるというよりは、複数の人物の会話のなかに散見されるような形で読者のもとに届けられている。この複合的なあり方を、読み解くことによって研究を進めていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] プルーストの二つの「自我」―ノアイユのほう、ボードレールのほう―2022

    • Author(s)
      浅間哲平
    • Journal Title

      仏語仏文学研究

      Volume: 55 Pages: 211-228

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「偶像崇拝にけりをつけるために」2023

    • Author(s)
      浅間哲平
    • Organizer
      プルースト研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Proust est-il amateur ?2021

    • Author(s)
      Teppei ASAMA
    • Organizer
      Le Centre de Recherches Proustiennes
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi