Project/Area Number |
21K12976
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
曽 睿 佛教大学, 文学部, 講師 (70837749)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 語形成 / 自立形式 / 点 / 線 / 面 / 語構成 / 節構成 / 連続性 / 異同 / 漢字形態素 / 派生語 / 類型論 / 日中対照研究 / 同形語 |
Outline of Research at the Start |
本研究は日中両言語の派生語の語形成についての対照言語学的研究である。本研究は、派生語を構成する 「-車」「-性」「-式」「-党」のような同形漢字形態素を収集し、意味・品詞によってグループ分けをした上で、日中両言語において、それらがどのように語形成を行うのかの実態を対照考察する。それをもとに、両言語の派生語の語形成の類型化を行う。それにより、日中両言語の語彙における対照研究に新たなアプローチの基礎を築くことを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の研究業績は主に以下の三つに分けられる。 第一に、これまで考察した7つの字音形態素「車・機・感・性・式・風・的」の考察結果をまとめ、日本語における字音形態素字音の語構(形)成と節(形成)における特徴を記述した。これにより、日中同形漢字形式をグループ化する基準を定めることができるようになり、研究が次の段階に入る準備ができた。 第二に、新な漢字形態素「点・線・面」の語構成と文中における使用に関する考察を詳細に行った。このような類義形式の比較を含めた日中対照研究を行うことによって、類義形式の役割分担の実態を窺うことができるようになった。 第三に、データベースに収録する漢字形態素を100形式に絞りこみ、整理の最終段階に入った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナの影響により、初年度から作業が遅れており、1年間延長することになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度からコロナの影響がおおむね解消され、データベースの作成も再開できた。また、国際学会の発表も可能になり、研究環境を整えられた。今年度はこれまでの考察に基づき、具体的な形式をグループ化し、研究対象を広めていくことにより、予定の研究目標を達成する見込みである。
|