• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語比較音韻論研究の新展開:東国系諸方言の調査研究から

Research Project

Project/Area Number 21K12990
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

平子 達也  南山大学, 人文学部, 准教授 (30758149)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords比較言語学 / 日琉祖語 / 出雲仁多方言 / 東国系方言 / 西津汲方言 / 東国系諸方言 / 出雲方言 / 比較音韻論 / 日本祖語 / 上代東国方言 / 比較方法 / 上代東国語 / 歴史言語学
Outline of Research at the Start

従来、日本語諸方言を対象とした比較言語学的研究では、現代琉球諸方言の調査研究に重点が置かれており、ほとんどの本土諸方言が等閑視されてきたと言える。本研究では、そうした従来等閑視されてきた方言であっても、その詳細な研究が、日本語比較音韻論研究に重大な貢献をもたらし得るという見通しの下、奈良時代東国方言(上代東国方言)の特徴を継承しているとされる東国系諸方言を対象に、その音韻論に関する共時・通時両面からの調査研究を行う。本研究の目的は、東国系諸方言の調査研究を通じて、日本語比較音韻論研究に新展開をもたらすようなデータを提供することにある。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題においては,東国系方言と呼ばれる諸方言の音韻体系を調査,記述し,その共時的な記述にもとづいて,歴史言語学的な考察を行うことが目的である。そして,その考察を通して,従来,琉球諸語側からの貢献が主であった日琉歴史比較言語学の分野において,本土方言側からの貢献を目指す。
研究開始当初から,COVID-19の影響によって,現地で調査を行うことができていなかった。2023年度も,コロナの影響が未だあり,現地調査が予定通りには進まなかったが,岐阜県揖斐川町西津汲において,現地調査を1度行うことができた。100語程度の語彙について調査を行うことができた。3月に,静岡県井川において調査を行う予定ではあったが,平子自身の体調不良によって,調査がキャンセルになった。
五十嵐陽介氏・トマ ペラール氏との共著である『日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学』(岩波書店)を刊行できたことは,その中でも大きな成果であった。この著書で説かれている比較言語学の方法論や,日琉祖語の母音体系に関する仮説などは,本研究の基礎を成すものである。
さらに,「出雲仁多方言における母音をめぐる音変化」(『言語研究』165号)を発表できた。出雲仁多方言は,本研究課題の対象となる東国系の方言ではないが,そこで行われている研究は,まさに本研究課題でなされるべきもののモデルである。その成果をまとめ,世に問うことができたのは大きな成果であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

やはり,思ったように現地調査ができていない点から,研究は遅れていると言わざるを得ない。当初は,西津汲・井川に加えて,いくつかの方言においても現地調査を行なっている予定であったが,その目処を立てることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度末に,改めて岐阜県揖斐川町教育委員会に協力を要請し,西津汲に加えて,旧徳山村戸入集落出身で,調査に協力をしてくださる方を見つけることができた。また,井川方言については,静岡理工科大学の谷口ジョイ氏とも協力をして,調査を進める準備は整っている。この2地点は平子の居住地にも比較的近いため,なるべく頻繁に調査に出かけ,残りの研究期間で,少なくともこの2地点と西津汲については,網羅的な調査を行い,音韻体系の記述,歴史言語学的な考察を行いたいと考えている。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Historical Study on the Vowels in Izumo-Nita Japanese2024

    • Author(s)
      平子 達也
    • Journal Title

      GENGO KENKYU (Journal of the Linguistic Society of Japan)

      Volume: 165 Issue: 0 Pages: 1-32

    • DOI

      10.11435/gengo.165.0_1

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『沖縄対話』における格助詞「ガ」と「ヌ」について2023

    • Author(s)
      平子達也, 石河優香, 新美芽以, 小野坂桐
    • Journal Title

      南山大学日本文化学科論集

      Volume: 23 Pages: 21-33

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 語彙史と比較言語学2022

    • Author(s)
      平子達也
    • Organizer
      第128回国語語彙史研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 質問とコメント: 主に古代語と本土諸方言の視点から(ワークショップ 「日琉祖語再建に向けての新たな展望:琉球諸語の視点から」でのコメント)2022

    • Author(s)
      平子達也
    • Organizer
      日本言語学会 第164回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学2024

    • Author(s)
      平子 達也, 五十嵐 陽介, トマ・ペラール
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000256773
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] An Introduction to the Japonic Languages Grammatical Sketches of Japanese Dialects and Ryukyuan Languages (Endangered and Lesser-Studied Languages and Dialects, Volume: 1)2022

    • Author(s)
      Shimoji, Michinori
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      Brill
    • ISBN
      9789004518889
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史2021

    • Author(s)
      林 由華、衣畑 智秀、木部 暢子
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      9784758923545
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi