日本語複合語のアクセント単位形成の地域差に関する研究
Project/Area Number |
21K13018
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
|
Research Institution | HOKUYO University (2022) Waseda University (2021) |
Principal Investigator |
陳 曦 北洋大学, 国際文化学部, 講師 (10880528)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 複合語 / 複数のアクセント単位 / 地域差 / 発音調査 / 聴取調査 |
Outline of Research at the Start |
本研究は日本語の地域的変異におけるアクセント単位形成の実態を捉え,その地域差を検討し,さらに,アクセント単位形成の選択傾向の違いの理由を探ることを目的とする。従来,アクセント単位形成の地域差を取り上げた研究は少なく,また,地域差に言及した研究においても,なぜそのような差があるのかについて分析されていない。本研究は,アクセント単位形成の地域差はどこから生まれるのかを大きな問いとし,様々な方言におけるアクセント単位形成の実態を,音声の産出と聴取の両方の手法を用いて調査し,アクセント単位形成の地域差の理由を探ることで,日本語の地域的変異におけるアクセント単位形成の全体像を捉える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,日本語のアクセント単位形成の地域差に焦点を当て,アクセント単位形成の地域差はどこから生まれるのか,を明らかにする。その解明のために,まず,日本語の地域的変異におけるアクセント単位形成の実態を,音声の産出と聴取の両方の手法を用いて調査していく。 2022年度は発音調査の調査語を暫定的に決定した。具体的には,①1~3拍のアクセント類別語彙が入っている短い文,②複合語(a.東京方言で融合アクセントで発音されると思われる2要素からなるもの,b.東京方言で非融合アクセントで発音されると思われる2要素からなるもの,c.3要素以上からなるもの)が入っている調査文,③複合語(②)の構成要素単独,の3種類の調査リストを作成した。さらに,それらを用いて,2型アクセントとされる地域(佐賀県西部地区,熊本県天草市)の話者4名と無アクセントとされる地域(福井県鯖江市,福岡県久留米市)の話者2名を対象に発音調査を行い,音声データが得られた。現在は分析中である。 しかし,調査協力者は20歳台の若年層が多いため,伝統的な方言の発音が保持されていない場合が多く見られた。加えて,話し言葉的ではないものが多いという複合語の性質上,方言の発音をうまく引き出せないこともあると思われる。こうした点について今後改善策を考えたい。 今後はアクセントタイプと東京方言の影響の受けやすさなどのの観点から,複数の方言を調査する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度は発音調査の調査語を暫定的に決定し,さらに無アクセントと2型アクセントの話者を対象に小規模的な発音調査を行ったが,前年度の遅れを取り戻すには至っていないことから,「やや遅れている」と判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は引き続き,日本語複合語のアクセント単位形成の地域差について分析を進めていく。 まず,既に得られた発音データを十分に検討する。さらに,聴取調査についても調査語と調査方法を検討・決定する。 アクセントタイプと東京方言の影響の受けやすさの観点から,複数の方言を調査する予定である。各調査地点で発音調査と聴取調査を行う予定である。 最終的には,各調査地点の結果に基づき,アクセントタイプ,東京方言の影響の受けやすさ,世代差の観点から量的に分析し,アクセント単位形成の地域差の理由を分析する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)