Project/Area Number |
21K13031
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02080:English linguistics-related
|
Research Institution | Kumamoto Gakuen University |
Principal Investigator |
矢冨 弘 熊本学園大学, 外国語学部, 講師 (50867843)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 英語史 / 社会言語学 / 文献学 / コーパス |
Outline of Research at the Start |
本研究は初期近代期(16・17世紀)英国の宗教散文である説教文をテキストとして、英語の形態・統語的な言語ヴァリエーションと変化を記述する。宗教家の個人言語に焦点を当て体系的に観察することで、個人の言語使用がいかに進行中の言語変化に影響を与えるかを明らかにする。さらに、作者の言語選択とアイデンティティや所属コミュニティといった社会的要因の関係性を体系的に考察し、社会言語学的分析モデルを構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は研究課題の3年目として、これまでの研究データをベースとした文献学的分析と社会言語学理論の応用を中心に取り組んだ。また、成果の一部を国際学会で発表した。 文献学的分析については、Lancelot AndrewesとJohn Donneの個人言語について、印刷本がどの程度研究資料として妥当であるかを検証した。この結果は、2023年7月に英国シェフィールドで開催された国際学会(22nd International Conference on English Historical Linguistics)で発表し、オーディエンスと意見交換をすることで、さらに議論を深めることができた。説教の印刷本を写本と比較することで、三人称単数語尾-th/sや二人称単数代名詞thou/youなどの言語変数において、印刷本においても著者の言語的選択が反映されていることを議論した。この成果の一部を論文としてまとめたものが、2024年6月に公開される見込みである。 社会言語学的分析については、近年の現代英語における第3世代社会言語学の理論を総合的にまとめ、自らの研究データに応用することができた。第3世代社会言語学では、個人を言語変異・変化をもたらす要因として捉え、個人のアイデンティティと言語使用、言語変化の関係性について議論されてきた。本研究が目指すような歴史的テキストやコンテキストへの応用は、これまで限定的であったが、既存の理論を歴史的なデータにも応用できるように議論を展開することができた。これに伴い、現在論文を執筆中で完成間近である。 2024年度には複数の論文執筆、単著執筆を目指しているが、2023年度はこれらの目標に不可欠な基盤的な研究を固めることができ、この点において有益な成果を上げることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度および2022年度はコロナウィルス感染拡大の影響で学会発表が制限されてしまった。さらに、コロナウィルス感染拡大に関連して、当初予定していなかった業務が生じたこともあり十分な研究時間を確保できなかった。そのため、全体の研究の進行はやや遅れており、補助事業期間の1年の延長を申請し承認された。2023年度は研究を順調に進めることができたため、2024年度は研究の最終目標である単著の執筆に取り組む予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究計画として、予定していた基本的な項目は達成することができた。今後は、これらの研究成果を論文・単著として出版することに注力したい。2023年6月に出版予定の論文が1点、現在執筆中で完成間近の論文が2点ある。これらの論文を完成させたのちに、研究の集大成となる単著の完成に取り掛かる。データや手法などはこれまでの研究成果で揃っているため、それらの研究成果を単著の形でまとめることに注力する。
|