疫病の動態よりみたる社会構造の研究―古代日本を中心に―
Project/Area Number |
21K13100
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
本庄 総子 京都府立大学, 文学部, 准教授 (40823696)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 日本古代史 / 疫病 / 飢饉 / 都市 / 農政 / 比較史 / 環境史 / 開発 / 適応 / 国司 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、前近代における疫病と、その疫病を発生させる社会の構造との連関を解明することを目的とする。従来の前近代疫病研究では、発生した疫病がその社会にどのような影響を与えたか、という点は活発に探究されてきたが、疫病がそのような影響を与えるに至った社会の構造はいかなるものであったか、という問いはあまり重視されてこなかった。しかし、同じ疫病であっても、その社会の構造次第によって、疫病が与える影響には差異が生じるはずであり、本研究では後者の問いを核心に据える。さらに、古代日本を主たるフィールドに据えつつ、諸地域との比較を行い、以て疫病から個々の社会構造の特徴を明らかにする方法論を確立したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は主に疫病と古代社会の産業構造との連関、特に農業及び農業政策との相関性に着目して研究を進めた。疫病は飢饉との相関性が高い災害であり、農業対策は疫病対策としても注目される。飢饉対策として始まった田地拡大策と、これが疫病及び飢饉という災害に対して与えた影響を解明した。また、中国の疫病については、従来その発生時期や場所についての情報は収集されていたが、その発生動態にかかる分析は不十分であったため、その点に着目した収集を改めて実施し、疫病の比較史の基礎作業とした。 研究期間全体を通じて、日本古代における疫病の発生機序について構造的に解明した。この災害は、日本古代における国制との関連性も高く、自然に発生するというよりは、人間社会の変化に忠実な動きをみせている。疫病については、従来、発生とその結果に主たる関心が向けられてきたが、本研究ではその原因と結果双方に着目することで、疫病の構造的問題を明確化することができた。また、疫病については環境史的なアプローチが近年盛んに実施されている。こうしたアプローチはもちろん有効であるが、制度史的アプローチに特化した方法の有効性を提示できた点も本研究の特色といえる。また、疫病の比較史構築に向けて、疫病分析の基準を項目立てて体系的に示した点も本研究の成果である。この点に関しては、日本の中世以降の疫病や日本古代と同時代の中国の疫病に注目し、史料上の照合にも着手した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)