A bioarchaeological study of cremated human remains of 17th to 19th century Edo
Project/Area Number |
21K13138
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 03050:Archaeology-related
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
中山 なな 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 特定研究員 (50898046)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 火葬 / 近世墓 / 骨考古学 / 江戸 / 近世考古学 |
Outline of Research at the Start |
近世江戸における葬法は土葬が一般的であったが、一定の割合で火葬も行われた。火葬の実態は、発掘された火葬墓や文献史料から明らかにされつつあるが、遺体の焼成が実際にどのように行われたのか、遺骨を蔵骨器(骨壺)に納める際にはどのような部位が選ばれたのか、また火葬にまつわる習俗が都市江戸の中でどれほど均質であったのか、など未解決の問題も多い。本研究では、東京都心部で発掘された焼成人骨を対象に、残存部位や死亡年齢・性別、色調や形態変化など、骨考古学的な観点から分析を行い、江戸の火葬に関する諸問題の解決を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2年度目である令和4年度(2022年度)は、昨年度より引き続き、近世都市江戸における火葬習俗の解明を目指し、江戸遺跡より出土した焼骨の調査・研究に取り組んだ。今年度は新たに蔵骨器3基分の焼骨を対象に、残存部位の同定と重量の測定、最小個体数、死亡年齢、性別の推定、および色調の観察を行った。 加えて、蔵骨器に焼骨を納める順序に何らかの様式が存在したのか否かを探るため、内容物が納められたままの状態の完形の蔵骨器を対象とした調査・研究も進めている。昨年度より、埋葬時の状態をほぼ保った状態で出土した完形の蔵骨器の内容物を、上から便宜的に2cmごとの層に分けて取り出し、層ごとに残存部位を記録する調査を断続的に進めており、これまで蔵骨器8基分の観察データが得られている。そのうち一部の蔵骨器では、頭蓋が蔵骨器内の上層に、四肢骨が下層に偏る傾向が明確に認められた。また、頭蓋のみが上層に偏る例や、肋骨や手足の指など小さな部位が上層に偏る例も複数存在する。昨年度の調査では、主に頭蓋と歯のみを選んで納めた蔵骨器と、全身の部位を満遍なく納めた蔵骨器が存在することが明らかとなっていたが、全身の部位を満遍なく納めた場合であっても、必ずしも無秩序に納めたのではなく、特定の部位から順に納めるような習俗が江戸に存在した可能性が考えられる。 この他に、昨年度の成果をまとめた研究紹介「焼成人骨から読み解く近世江戸の火葬」を『月刊考古学ジャーナル』769号にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
産前産後の休暇および育児休業の取得により約6ヶ月間研究を中断したため、またその後もテレワークを実施していたため、実際に焼成人骨を観察する期間を十分に確保できず、当初計画していたほど多くの資料を観察することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度(2023年度)は、引き続き出土焼成人骨の観察を行い、データの蓄積を図る。とりわけ、観察データが不足している18世紀後半から19世紀の事例を中心に観察を進める。その上で、蔵骨器に納める焼骨の部位や重量、順序および焼成の程度が、年代によってどのように変化するのか、また蔵骨器の種類や寺院の宗派による差が存在するのか検討する。また、被葬者の年齢により、埋葬の対象となる部位や焼成の程度、および蔵骨器の種類に差が存在するのか検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)