• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

How COVDI19 infuluence migrants and their countries of origin: For sustainabke international mobility

Research Project

Project/Area Number 21K13448
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionMukogawa Women's University (2022-2023)
Waseda University (2021)

Principal Investigator

加藤 丈太郎  武庫川女子大学, 文学部, 講師 (80897596)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsベトナム / 国際移動 / 技能実習 / 特定技能 / ケイパビリティ / 主体性 / 技能移転 / COVID-19 / スキル / 移民 / レジリエンス / COVID19 / 非正規移民
Outline of Research at the Start

本研究は、COVID19下の日本・ベトナム間の国際移動に着目し、2021年度から2023年度の3年間で、【1年目】COVID19が元々脆弱な状態にあった移民にいかなる影響を及ぼしたか、【2年目】COVID19が移民の出身国の家族・コミュニティ・仲介業者にどのような影響を与えたか、【3年目】COVID19後の持続可能な国際移動のあり方とは何かを問う。調査方法は半構造化インタビューを中心とする。2年目にはベトナムに渡航し、調査を行う。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度までに行った調査結果をもとに、論文を2本(うち1本は査読付)、著書を3冊(うち1冊は編著)刊行した。加藤(2024、論文)「技能実習生が非正規移民になる要因ー制度の目的と実態の乖離」にはコロナ禍の発生後にインタビューを行った、元技能実習生の非正規移民の声を含むことが出来、まさに本科研費を体現する内容になった。加藤(2023、分担執筆)には、ベトナム人技能実習生を雇用する会社の社長の声を含み、調査対象者の幅を広げることができた。また、学会発表を2件(うち1件は国際学会)を行った。

2023年度には、コロナ禍によって延期されていた海外調査を行うことができた。2023年8-9月、ハノイ市・ホーチミン市及びその周辺において、元技能実習生等33件、送り出し機関役職員等7件、計41件のインタビュー調査を実施した。調査結果を分析し、2024年3月末までに3件の学会等での報告を行っている。研究では、開発経済学者、アマルティア・センが提唱した「ケイパビリティ」の観点から、ベトナム人元技能実習生の日本入国から母国への帰国後まで軌跡を捉えようとしている。質疑応答等で得られた助言をもとに論文を書き進めている。

日越間の移動を捉える中で、韓国の存在が年を追うごとに大きくなるのを実感してきた。また、日本の技能実習制度・特定技能制度と、韓国の雇用許可制度には類似する点が多い。日本と韓国のいずれもがベトナム人労働者の渡航先候補となっている。そこで将来的に比較調査を行う素地を作るべく、2024年3月に韓国に渡航した。ソウル特別市、仁川市、金浦市、天安市の移住民支援団体を中心に6件訪問し、雇用許可制に関する調査を行うための関係構築を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍によって延期していたベトナムでの調査を、想定していたよりも大きな規模で実施することができたため、研究を軌道に戻すことができた。ただし、調査が遅れた分、執筆も遅れており、研究業績にはまだ積み上げる余地があることから「(2)おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

2023年度のベトナムでの調査結果を元に、国際開発系のジャーナルと、英文誌に論文を投稿する。また、本研究プロジェクトの間に、技能実習制度の廃止が議論されるなど、制度面で大きな変化が起きている。そこで、自らが編者となって、制度面での課題に迫る書籍の発刊を2025年中を目標に行う。
2023年度は多数のベトナム人に話を聞くことで、帰国後の軌跡に関してはある程度の類型化をすることができたが、一人ひとりへの聞き取り内容にはまだ深める余地がある。そこで、複数の調査対象者を選定し、2024年夏にベトナムに再度渡航して、フォローアップ調査を行いたい。複数のエスノグラフィーを示す中から、ベトナム人元技能実習生の軌跡を点ではなく、線で示すことを目指す。
日越間の移動を捉える中で、韓国の存在が年を追うごとに大きくなっているのを実感している。本研究費が最終年度となることから、次年度に向けて新たな研究費の取得を目指す。本研究費で韓国で培った素地を元に、国際移動をより広い視点から捉える、日本・ベトナムに韓国を加えた、「国際労働移動比較研究」プロジェクトを新たに立ち上げる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (8 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] 仁荷大学(韓国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Birmingham(英国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 技能実習生が非正規移民になる要因 ―制度の目的から乖離する実態2024

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Journal Title

      Mukogawa Literary Review

      Volume: 61 Pages: 31-45

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における移民(在留外国人)の現状―統計・政策から理解する2023

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Journal Title

      小児看護

      Volume: 46 Pages: 1034-1040

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Migrants’ access to COVID-19 vaccination in Japan: Progress and challenges2023

    • Author(s)
      Masami Fujita;Miwa Kanda;Hiroyuki Kiyohara;Saki Ikeda;Azusa Iwamoto;Kyoko Sudo;Yuko Teshima;Midori Nii;Yoji Murata;Jotaro Kato;Aiko Komatsu;Aya Yumino;Takashi Sawada;Hiroshi Sato;Tamotsu Nakasa
    • Journal Title

      Journal of Migration and Health

      Volume: 7 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jmh.2023.100169

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Becoming ‘Illegal’: The Institutional Mechanisms of Migrants’ Illegalization in Japan2022

    • Author(s)
      Kato Jotaro、Liu-Farrer, Gracia
    • Journal Title

      Journal of Asia-Pacific Studies

      Volume: 44 Issue: 0 Pages: 183-199

    • DOI

      10.57278/wiapstokyu.44.0_183

    • ISSN
      1347-149X, 2436-8997
    • Year and Date
      2022-03-24
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Migration infrastructures and the production of migrants’ irregularity in Japan and the United Kingdom2021

    • Author(s)
      Sigona Nando、Kato Jotaro、Kuznetsova Irina
    • Journal Title

      Comparative Migration Studies

      Volume: 9 Issue: 1 Pages: 1-19

    • DOI

      10.1186/s40878-021-00242-4

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベトナム人元技能実習生における技能移転とケイパビリティ2024

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Organizer
      武庫川女子大学 研究成果の社会還元促進に関する発表会(第8回)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「失踪」からのベトナムへの帰還 ー元技能実習生におけるエージェンシ2024

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Organizer
      国際開発学会「移住と開発」研究部会 第1回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ベトナム人元技能実習生における 技能移転と将来設計2023

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Organizer
      国際開発学会第34回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] “Illegal Infrastructure” Surrounding Vietnamese Ex-Technical Interns in Japan2023

    • Author(s)
      Kato, Jotaro
    • Organizer
      2023 Asian Studies Conference Japan
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「特定活動」で生きる人たちー日本における移民・難民受け入れの留保2023

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Organizer
      関東社会学会第71回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Illegal Infrastructure” Surrounding Vietnamese Ex-Technical Interns in Japan2023

    • Author(s)
      Jotaro KATO
    • Organizer
      The Asian Studies Conference Japan
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍が技能実習制度に及ぼした影響―日越間の「移住インフラ」から捉える2022

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Organizer
      日本社会学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Post-war Unauthorized Migration into Japan2022

    • Author(s)
      Kato Jotaro、Liu-Farrer Gracia
    • Organizer
      Association for Asian Studies
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベトナム人(元)技能実習生をめぐる「移住インフラ」―COVID19感染拡大後に着目して2021

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Organizer
      移民政策学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 技能実習制度による発展途上国への技能移転の課題と可能性 ―ベトナム人技能実習生の声から考える―2021

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Organizer
      国際開発学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Lives of Unauthorized Filipino Migrants in Japan: Ties to Host Society2021

    • Author(s)
      Kato Jotaro
    • Organizer
      Philippine Political Scinece Association
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COVID19感染拡大による技能実習制度への影響 ―送り出し側の視点から―2021

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Organizer
      国際開発学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 入管の解体と移民庁の創設ー出入国在留管理から多文化共生への転換2023

    • Author(s)
      駒井洋 監修・加藤丈太郎 編著
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750356013
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 新しい国際協力論[第3版]2023

    • Author(s)
      山田満・堀江正伸編著(加藤丈太郎 第18章分担執筆)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355788
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Language Support for Immigrants in Japan: Perspectives from Multicultural Community Building2023

    • Author(s)
      Hattori Keiko, Makiko Shinya and Kurie Otachi Eds. Jotaro Kato (Contribution Writing, Chapter Seven )
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      LEXINGTON BOOKS
    • ISBN
      9781666910216
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 新しい国際協力論 第3版ーグローバルイシューに立ち向かう2023

    • Author(s)
      加藤 丈太郎(分担執筆)
    • Total Pages
      393
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355788
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 移民ディアスポラ研究10 コロナ禍の移民と医療―情報・保険・医療サービス2023

    • Author(s)
      加藤 丈太郎(分担執筆)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      明石書店
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Language Support for Immigrants in Japan2023

    • Author(s)
      Jotaro Kato (Contribution Writing)
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      LEXINGTON BOOKS
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 日本の「非正規移民」ー「不法性」はいかにつくられ、維持されるかー2022

    • Author(s)
      加藤 丈太郎
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353623
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 多文化共創社会への33の提言ー気づき愛、Global Awarenessー2021

    • Author(s)
      川村千鶴子、明石留美子、阿部治子、加藤丈太郎、マハルザン・ラビ、万城目正雄、李錦純
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      都政新報社
    • ISBN
      9784886142641
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 編著『入管の解体と移民庁の創設ー出入国在留管理から多文化共生への転換』

    • URL

      https://www.akashi.co.jp/book/b627146.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/jotarok

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 外国出身者コミュニティにおけるレジリエンス ――「支援する・支援される」の二項対立を超えて――

    • URL

      https://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Reports/AjikenPolicyBrief/164.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] Managing migration and diversity in Japan

    • URL

      https://uploads-ssl.webflow.com/61aa59b40de4123eacecf3e3/61b1762f54042283a704e6f4_NODE%20POLICY%20BRIEF%202_UPDATED.pdf

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi