• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「エネルギー革命期」における生活困窮者救済と生存戦略―主要炭田自治体の比較から

Research Project

Project/Area Number 21K13461
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

平 将志  九州大学, 附属図書館, 助教 (60812922)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords佐賀県産炭地 / 失対事業 / 生活保護制度 / 炭鉱失業者 / 生存戦略 / 全日自労 / 構造的不況都市 / 生活保護費の返還問題 / 失業対策事業 / 生活困窮者救済 / 組夫 / 「エネルギー革命期」 / 「エネルギー革命」 / 集団陳情 / 産炭地 / 「第二次適正化」政策
Outline of Research at the Start

2008年、リーマンショックの発生により、社会問題化した雇用不安定性やワーキングプアが、新型コロナウィルス感染症の蔓延に関連して再燃している。このような雇用不安定性やワーキングプアは、すでに1950~1960年代の主要燃料の転換期である「エネルギー革命期」の産炭地において失業問題と関連して顕在化していた。このようにみると、「エネルギー革命期」は、現代的貧困の原点と位置づけることができる。
本研究の目的は、「エネルギー革命期」において、生活保護制度の運用と生活困窮者による生存戦略について、主要炭田と産炭地自治体とを比較検討することにより、当該期の生活困窮者救済の特徴について解明することにある。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、資料調査に加えて、これまでの研究成果を社会経済史学会、日本社会福祉学会九州地域部会及び日本社会福祉学会全国大会において個別報告を行った。
まず、今年度の主要な調査先は佐賀県立公文書館のほか、多久市議会事務局である。このうち佐賀県立公文書館には、旧厚生省から佐賀県厚生部あてに送られた通知が所属されていることが確認できた。当該資料を活用することで、厚生省と地方自治体間のやり取りの詳細を把握することが可能となる。また、多久市議会事務局では定例会会議録、臨時会会議録及び各種委員会会議録の撮影を行った。多久市ではほかの佐賀県産炭地とは異なり、1960年代の被保護階層の膨張は緩やかであったが、この原因を解明できる資料を入手した。
つぎに、個別報告については、社会経済史学会にて「『エネルギー革命期』における生活困窮者救済―福岡県田川地区を事例として」を報告した。筑豊炭田はかつて稼働世帯の生活困窮者の膨張が顕著にみられた地域である。全日本自由労働組合田川分会は、公的機関に対して諸運動を展開したが、単に公的救済に甘受せず、独自の生存戦略を展開したことをあきらかにした。つぎに、日本社会福祉学会全国大会と同学会九州地域部会では、今年度の佐賀県に関する資料調査をもとに、「生活保護制度における『第二次適正化』政策と地方自治体―佐賀県を事例として」と「唐津炭田における生活困窮者救済 -『エネルギー革命期』の佐賀県多久市を事例として」をそれぞれ発表した。佐賀県産炭地に関する研究は研究蓄積が少ないため、 当該報告の活字化は先行研究の空白地を埋めるものになると考えられる。
なお、『社会事業史研究』第63号には「空知炭田における生活困窮者救済―『エネルギー革命期』の北海道美唄市を事例として」が論文として掲載され、『エネルギー史研究」第39号、『石炭研究資料叢書』第45篇には2つの資料翻刻を掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、当初予定していた調査をすべて実施し、さらに論文1本(査読付)、学会報告3本、資料翻刻2本の成果を得ることができた。
以上の進捗状況からも、本研究はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は本研究の最終年度である。そのためこれまでの調査・研究において得られた知見を活かして、早急に論文に纏めて査読付雑誌に投稿したい。なお、次年度は6月に北海道社会学会でのシンポジウムを予定している。当該学会は研究代表者が所属する学会とは異なるため、これまでにない新たな知見を得ることが期待できる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 多久市福祉事務所『多久市社会福祉の実体』2024

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      エネルギー史研究

      Volume: 39 Pages: 117-147

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 佐賀県佐賀労働基準局『石炭鉱業関係の労働事情』2024

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      石炭研究資料叢書

      Volume: 45 Pages: 259-305

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 空知炭田における生活困窮者救済―北海道美唄市を事例として2023

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 63 Pages: 123-138

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 構造的不況都市における生活困窮者救済―高度成長期の長崎県佐世保市を事例として2023

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      九州社会福祉学

      Volume: 19 Pages: 17-33

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福岡県福祉課『生活保護法による生活扶助費取扱指針』2023

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      エネルギー史研究

      Volume: 38 Pages: 115-137

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 福岡県知事室企画局『福岡県財政窮乏の原因探究』2023

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      石炭研究資料叢書

      Volume: 42 Pages: 353-421

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 石炭産業の終焉過程における自治体による諸対策―常磐炭砿茨城砿業所の閉山を事例として2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 765 Pages: 55-72

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 生活保護制度における福祉縮減と非難回避戦略ー福祉縮減期を事例として2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      社会福祉学

      Volume: 63(2) Pages: 1-13

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 生活困窮者・貧困研究における到達点と限界の克服 ―「エネルギー革命期」の生活困窮者救済をめぐって2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      『戦後社会福祉の歴史研究と方法―継承・展開・創造 第2巻〈理論・総括〉』近現代資料刊行会

      Pages: 151-187

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療扶助における「適正化」政策と生存戦略ー「入退院基準」の通知と日本患者同盟による集団陳情2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 61 Pages: 9-23

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活困窮者・貧困研究における到達点と限界の克服 ―「エネルギー革命期」産炭地の生活困窮者救済をめぐって2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      社会事業史学会 50 周年記念論文集

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石炭産業の終焉過程における自治体による諸対策 ー常磐炭砿茨城砿業所の閉山を事例として2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 765

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 田川公共職業安定所『炭鉱離職者対策年史(昭和三四年度~昭和四八年度)』2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      エネルギー史研究

      Volume: 37 Pages: 119-135

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 福岡県知事室企画局『デフレ政策の福岡県経済に及ぼす影響―とくに石炭産業を中心として』2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      石炭研究資料叢書

      Volume: 41 Pages: 129-178

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 北松炭田における炭鉱離職者救済ー長崎県松浦市を事例として2021

    • Author(s)
      平 将志
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 60 Pages: 123-138

    • NAID

      40022740756

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「エネルギー革命期」における生活困窮者救済―福岡県田川地区を事例として2023

    • Author(s)
      平 将志
    • Organizer
      社会経済史学会第92回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生活保護制度における「第二次適正化」政策と地方自治体―佐賀県を事例として2023

    • Author(s)
      平 将志
    • Organizer
      日本社会福祉学会九州地域部会第64回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 唐津炭田における生活困窮者救済 -「エネルギー革命期」の佐賀県多久市を事例として2023

    • Author(s)
      平 将志
    • Organizer
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 構造的不況都市における生活困窮者救済―高度成長期の長崎県佐世保市を事例として2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Organizer
      日本社会福祉学会九州地域部会第63回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 空知炭田における生活困窮者救済―北海道美唄市を事例として2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Organizer
      日本社会福祉学会第70回秋季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 国民健康保険における「二重加入」と国民皆保険体制の形成―新潟県都市部を事例として2022

    • Author(s)
      平 将志
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi