• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The effect of the long-term care prevention class in which volunteers participated on improving the health of the elderly.

Research Project

Project/Area Number 21K13501
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

藤田 好彦  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (70713949)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsボランティア / 地域高齢者 / 介護予防
Outline of Research at the Start

行政主導型の公的介護予防サービスだけでは人的・経済的資源不足が危惧される。今後、地域の隅々に渡るサービス提供を行うためには、住民主導のボランティア活動を主体とした、新しい介護予防事業の展開が必要である。本研究は、地域高齢者を対象としたボランティア育成講習会の修了によって育成されたボランティアと運営スタッフが協働する介護予防教室と地域サロンを実践し、自助・互助の点から、ボランティア自身の活動への参加による効果と、参加者への波及効果を明らかにすることである。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度においても予定していた地域ボランティア養成講座を修了した地域ボランティア参加型の介護予防教室を実施することは困難であった。一方、地域ボランティア育成講座は予定通り開催され、新たに16名の地域ボランティアの育成の終了に至った。互助活動である地域サロン活動やオレンジカフェでの活動も、人数制限されてはいるが、以前の状態に戻りつつある形で開催されている。
地域ボランティア参加型の介護予防教室の開催が困難であることから、過去に介護予防教室および地域ボランティア養成講座に参加した方を対象に、体力測定を実施し、現在のボランティア活動に関する調査を行った。計81名(昨年度89名)の参加があり、43名(昨年度43名)が地域ボランティア活動を継続して実施していることが把握できた。次年度の調査において、互助活動であるオレンジカフェや地域サロンといったボランティア活動への参加や継続が、健康に与える効果について検討したく考えており、調査結果の蓄積を行っている。次年度においても、同様の調査の実施を行うことにより、地域ボランティア活動への参加が健康増進や維持に与える効果について比較検討を行うことが出来るよう、状況の変化に合わせながら進めることが出来たらと考える。
また、地域ボランティアに関する文献検索も昨年度に続き継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本来であれば介護予防教室にボランティアが参加し、共に運営することが望ましいが、新型コロナウイルスの影響により教室の実施形態に変化が生じたこともあり実施出来てはいない。そのため、開催時期をずらして体力測定とボランティア活動の調査を実施している。現在、集められた結果の集計を行っている。

Strategy for Future Research Activity

当初、本研究は高齢者の地域ボランティアを対象に、ボランティア参加型の介護予防教室の運営を行い、ボランティア活動に参加していない地域高齢者との比較を行うことを目的としていた。しかし、新型コロナウイルスの影響により、ボランティア参加型の介護予防教室の実施が出来ていないことから、地域ボランティア活動に参加している高齢者を対象に体力測定とボランティアの参加状況の調査を実施している。次年度においても、同様の調査の実施を行うことにより、地域ボランティア活動への参加が健康増進に与える効果について比較検討を行うことが出来るよう、状況の変化に合わせながら進めることが出来たらと考える。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi