The Kyoto School of Education's Global Contribution to Education for Self-Awareness
Project/Area Number |
21K13525
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
瀬平劉 アントン 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (50754438)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | アクセプタンス&コミットメント・セラピー / ナラティヴ・セラピー / スキーマ療法 / 臨床教育学 / 京都学派 / アクセプタンス・コミットメント・セラピー / 自覚 / 教育哲学 / 日本哲学 / ホリスティック |
Outline of Research at the Start |
教育学において、特に学生の自覚を支えるための教育(マインドフル教育、ナラティヴ教育)と全人的学生理解(現象学分析、ナラティヴ分析)において、非西洋的な哲学に関心が集まりつつある。本研究は日本哲学のユニークな貢献を探求し、国際的に広めることを目的とする。特に、京都学派とその教育学から臨床教育学までの系譜、具体的に森昭(1915~1976)の教育哲学を探求し、それを現代の教育理論と質的研究と対話させ、自覚の教育と全人的学生理解のモデルを明確にしたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は次のような研究を行いました。 1,自覚教育学について、6本の論文を出版し、その中に、3本は国際的な学術雑誌でした。また、イベント2件、学術発表2回も行いました。 2,自覚教育学の理論を明確にするために、森昭の人間学と倫理学を京都学派と文脈的行動科学(CBS)に比較しました。また、特に価値観と教育関係について、その理論をより深めようとして、国際共同研究会にも発表しました。 3,自覚教育学の実践を探求するために、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)、ナラティヴ・セラピー、スキーマ療法を研究して、その教育への応用を検討しました。また、他の実践家にそれを広めるために、教育実践のワークショップを開催しました。 4,自覚教育学の質的研究として、学生のナラティヴ自己同一性をナラティヴ分析し、その自覚的要素を明確化しました。また、ナラティヴ研究とCBSのアプローチの理論的差異と自己論に関する共鳴を探求し、国際研究会の発表をし、学会のシンポジウムも開催しました。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
2022年度で予定していたナラティヴ教育学の実践を無事に行い、それに関するワークショップも開催できました。 2023年度に質的研究への繋がりを予定しましたが、ナラティヴ分析の背景理論、文脈的行動科学とのつながりをすでに研究し、発表しています。2023年度、この実績を強化する予定です。 ただ、「Clinical Pedagogy in English and Japanese (CPEJ) Colloquium」の開催を予定しましたが、臨床教育学の研究者の数と状況を考慮して、このゴールを柔軟に変更しています。そのゴールの狙いは、自覚の教育に関わる研究者と実践家のため、日本と国際のリンクを作ることでした。その目標を目指して、コロキウムを開催するより、全国で自覚の教育学(特にACT)を英語で活躍できるように、研究会を作り、またAsiaFlex(Association for Contextual Behavioral Scienceのアジア研究会)で日本の人を繋ぐという作業に変更できました。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、計画通り、ナラティヴ分析と自覚のプロセスの理論研究と質的研究を行う予定です。学会で発表した理論研究を今回論文として出版する予定です。また、質的研究のデータをすでに取りましたが、それを分析する予定です。 また、実践に関わる研究も続く予定で、日本の研究者のための英語コロキウムとAsiaflexの国際研究会を繋ぐ予定です。
|
Report
(2 results)
Research Products
(10 results)