• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学習者の信頼を持続的に維持するバーチャル教師のデザイン論の構築

Research Project

Project/Area Number 21K13649
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

松井 哲也  大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 講師 (10751737)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsヒューマンエージェントインタラクション / 教育工学 / バーチャル教師 / ロボット教師 / バーチャルエージェント / ヒューマンインタフェース / 信頼工学
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,ユーザの信頼を維持するバーチャル教師の設計論を提案することである.バーチャル教師はCG で作成された,人間を模した教師役エージェントである.しかし,ユーザから持続的に信頼を得る設計論については,十分に探求されていない.本研究では,バーチャルエージェントとの短期的なインタラクションで形成された信頼感を,長期的なインタラクションの中で持続するための方法を探求する.その方法として,長期的なインタラクションの中で,信頼を増幅し維持するための方法として,gain-loss 効果を応用した「いい意味で期待を裏切るエージェント」という手法を提案し検証する.

Outline of Annual Research Achievements

研究計画に沿って、バーチャル教師・ロボット教師の外見デザインと教える科目の関連に関する実験的研究を遂行した。実験は現在の新型コロナウイルス感染の状況を鑑みオンライン実験で実施した。
本年度実施した実験としては、バーチャル教師の「服装」が生徒の理解度に及ぼす影響について調査した実験、およびバーチャル教師の外見と背景画像の組み合わせによって生じる印象の変化を調査した実験が主なものである。その結果として、バーチャル教師が教える題材によっては、バーチャル教師の「服装」が生徒の理解度に影響を及ぼすことを確認した。特に差が生じる題材としては、救命救急の手順、医療の歴史などがあった。
また、バーチャル教師の外見と背景画像の組み合わせについては、背景画像とバーチャル教師の外見に意味的な類似性が見られる場合に、生徒の理解度が向上することが示された。具体的には、水族館の背景画像を使用する場合では、動物に似せたバーチャル教師のほうが、人間型のバーチャル教師よりも高い教育効果を示した。
これらの成果は、研究計画で示した「バーチャル教師の外見と教える科目の組み合わせによって、生徒の理解度に差が生じる」という仮説を支持するものである。
これらの研究成果は、国際会議でのポスター発表、およびオープンアクセスの英語論文において、広く誰でも見られる形で公表した。次年度は本年度の成果を踏まえて、実験室実験を含めた実験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数回の実験を実施することができ、また有意な成果を得られ、それらを論文などとして発表することもできた。
一方で、新型コロナウイルスの流行の影響で、当初予定していた研究室実験が実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画書に沿って、実験室実験を含めた実験を実施し、その結果をまとめて発表する。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Moe-Phobia: Effect of Users' Gender on Perceived Sexuality and Likability Toward Manga-Like Virtual Agents2022

    • Author(s)
      Matsui Tetsuya
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.752748

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Who Is to Blame? The Appearance of Virtual Agents and the Attribution of Perceived Responsibility2021

    • Author(s)
      Matsui Tetsuya、Koike Atsushi
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 21 Pages: 2646-2646

    • DOI

      10.3390/s21082646

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental Disproof of a Manga Character Construction Model2021

    • Author(s)
      Matsui Tetsuya、Gunji Yukio-Pegio
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 13 Pages: 838-838

    • DOI

      10.3390/sym13050838

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Hidden Vector on PRVA's Speech2021

    • Author(s)
      Tetsuya Matsui, Iori Tani, Kazuto Sasai and Yukio P. Gunji
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: impress

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.627148

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Dialogue Breakdown and Confusion between Elements and Category2021

    • Author(s)
      Matsui, T., Tani, I., Sasai, K., & Gunji, Y. P.
    • Organizer
      Companion of the 2021 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between Users' Trust in Robots and Belief in Paranormal Entities2021

    • Author(s)
      Tetsuya Matsui
    • Organizer
      the 9th International Conference on Human-Agent Interaction
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Power of Gijinka: Designing Virtual Teachers for Ecosystem Conservation Education2021

    • Author(s)
      Tetsuya Matsui
    • Organizer
      the 9th International Conference on Human-Agent Interaction
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ロボット工学者が考える「嫌なロボット」の作り方2022

    • Author(s)
      松井哲也
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      9784791774791
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi