• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Unraveling human parental motivation and cognition: Using social psychological and braining imaging methods

Research Project

Project/Area Number 21K13669
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionAichi Gakuin University (2023)
Kyoto University (2021-2022)

Principal Investigator

高松 礼奈  愛知学院大学, 総合政策学部, 講師 (90867144)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords養護欲求 / かわいいの知覚 / アンヘドニア / 養育 / 共感 / パーソナリティ / 養護 / 感情 / 欲求 / 養育行動 / 神経心理学
Outline of Research at the Start

本研究では、子どもに対する養護欲求について、子どもの内面的な特性や行動パタン、養育者の感情状態(抑うつ)の影響を解明することを目的とする。具体的には、子どもに対して抱く養護欲求には、子どもの幼い外見的特徴の知覚(ベビースキーマ効果)だけでなく、子どもの内面的な特性や行動、それらを養育者がどう捉えるかが、どのように影響するかを明らかとする。また、養育者の感情状態が子どもに対するかわいい感情を低下させ、養護欲求に負に働く仮説モデルを検討する。そのために、マルチデータ(実験、質問票、fMRI)を用い、養護欲求の感情、認知や行動に加えて、神経レベルで説明するモデルを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、下記3つのテーマのプロジェクトを進めた。
①アンヘドニアが幼稚な外見を持つかわいい対象に対する反応を弱めることを検討するために、2つの実験、および調査を実施した。実験では、マウスクリック課題を作成し、かわいい対象を養護するモチベーションの行動指標として扱った。その結果、アンヘドニア得点は、動物の赤ちゃんに対するかわいい評価が低いこと、マウスのクリック回数が低いことと関連していた。調査は経験サンプリング法(Exkuma)を用い、未就学児をもつ母親を対象に、日々の生活の中でアンヘドニアが養育経験にどのような関連があるか調べた。この調査は1日5回答ランダムに回収し、毎晩9時に固定の回答を回収した。その結果、アンヘドニア得点の高い群は、低い群と比較したとき、子どもに対してかわいいと感じることが少なく、苛立ちといったネガティブな感情が高かった。さらに、1日の終わりアンケートでは、子どもとの時間に対する満足度得点が低かった。
②親密な関係性における共感の低下が関係維持モチベーションに与える影響について、3つの調査を行った。予備調査で刺激(画像、シナリオ)を3つ作成し、友人に対する共感が下がる状況要因を盛り込んだ実験条件、対応する統制条件を設定した。調査1, 2では、低共感条件は統制条件と比較し、友人に対する共感反応が低く、関係維持モチベーションが低いことが示された。調査3では、共感をポジティブとネガティブに分け、両方が低共感操作によって低くなることを明らかにした。
③Inclusion/Exclusion課題時の脳画像データの解析を進めた。集団解析まで進んだところで、個人解析でやり直しの事項が発生し、マトリクス作成から見直しと修正を行った。現在集団解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、①と②のプロジェクトについては研究の成果を論文にまとめて投稿中である。
一方で、③脳画像データの解析については、解析手続きの変更があり、個人解析のマトリックス作成からやり直すこととなった。

Strategy for Future Research Activity

投稿中の論文について、審査結果が出たら速やかに対応し、早期に成果が発表できるようにする。③の脳画像データ解析は令和6年度中に完了させ、成果をまとめる予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Australian National University(オーストラリア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Franklin and Marshall College/Oxford Uehiro Centre(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Personality descriptions influence perceived cuteness of children and nurturing motivation toward them2023

    • Author(s)
      Reina Takamatsu, Takashi Kusumi, & Hiroshi Nittono
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Issue: 1 Pages: 0279985-0279985

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279985

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Responses to infantile cuteness explain the link between autistic traits and reduced maternal attachment2022

    • Author(s)
      Reina Takamatsu
    • Journal Title

      The Journal of Genetic Psychology

      Volume: 184 Issue: 1 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1080/00221325.2022.2110854

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教示フレーミングが道徳的な配慮の範囲に与える影響について: Inclusion-Exclusion(I-E)課題を用いた検討2023

    • Author(s)
      高松礼奈, 上田竜平, 阿部修士
    • Organizer
      2023年度第1回NSP(名古屋社会心理学会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 共感するコスト:親密な他者に対する共感と向社会行動意図に与える影響2023

    • Author(s)
      高松礼奈, 徐文臻, 松尾朗子
    • Organizer
      日本社会心理学会第64回大会(上智大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Down Regulation of Empathy in Close Relationships2023

    • Author(s)
      高松礼奈, 徐文臻, 松尾朗子
    • Organizer
      Society for Personality and Social Psychology (SPSP) 2024 Preconference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anhedonia but not Dysphoria Dampens Cuteness-Induced Positive Emotion and Reduces Caregiving Motivation2023

    • Author(s)
      高松礼奈, 入戸野宏
    • Organizer
      Society for Personality and Social Psychology (SPSP) 2024 Research Spotlight
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Personality information influences perceived cuteness of children and adults nurturing motivation toward them2022

    • Author(s)
      高松礼奈・楠見孝・入戸野宏
    • Organizer
      Society for Judgment and Decision Making
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi