Project/Area Number |
21K13696
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10020:Educational psychology-related
|
Research Institution | Uekusa Gakuen University |
Principal Investigator |
北田 沙也加 植草学園大学, 発達教育学部, 講師 (30845897)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 養育的行動 / 乳幼児 / 特性理解 / 自己意識 / 異年齢保育 / ベビースキーマ / 幼児期初期 |
Outline of Research at the Start |
家庭や保育現場において,幼児は2歳頃から自分より幼い乳児に対して撫でる,物を与える,世話をするなどの特徴的な「養育的行動」を行う。自分自身もまだ大人からの養育を必要とする時期であるにもかかわらず,なぜ2歳頃から乳児に対して養育的行動をするのか。 本研究では,長期的な観察調査を行い,養育的行動を受けやすい乳児や養育的行動を表出しやすい幼児はどのような特徴をもつのか明らかにする。さらに1~3歳児にかけて発達する自己意識に注目し,自己意識によって乳児への興味や反応が異なるのか,注視実験調査を行い検討する。そして幼児期初期の養育的行動の生起要因・プロセスについて考察する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,幼児が自分より幼い乳児に対して行う世話や分与などの養育的行動の生起メカニズムについて考察することである。具体的には,幼児が何を手掛かりに乳児を養育的行動対象と認識しているのか,幼児期初期に発達する自己意識がこのような対象特性の認識にどのように影響するのかを検討する。当初は,2021年度から2023年度にかけて0~3歳の乳幼児が過ごす保育施設で0歳児に対する1~3歳児の養育的行動を観察対象とした長期的な観察調査を行い,その知見をもとに2022~2023年度に実験調査を行い養育的行動の対象理解に自己意識が及ぼす影響について調べる計画を立てていた。 2022年度は,2021年度に引き続き新型コロナウイルス感染症の影響により,保育施設での観察調査の実施を見送らざるを得なかった。また2022年度途中から産休・育休のため一時研究を中断している。 実際の調査はできなかったが,養育的行動の対象となる乳児の特徴について,ベビースキーマに関する先行研究の収集・整理を行っていた。ベビースキーマは,身体より大きい頭,顔のやや下に位置する大きな目,ぎこちない動きなど乳児期特有の身体的・運動的特徴である。これまで幼児期からベビースキーマに好反応を示すことが明らかになっているが,先行研究ではベビースキーマの外見的特徴,特に顔に焦点を当てており,動きや声などその他の観点から検討する必要性が指摘されている。今後は養育的行動対象の特性理解について,ベビースキーマのどの側面が影響しているのか実験調査で検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の計画では,2021年度から小規模保育施設にて縦断的観察調査を開始する予定だったが,新型コロナウイルス感染症の影響により2022年度も実施することが出来なかった。保育・教育現場での感染拡大が起こり保育現場の負担が大きかったこと,部外者である研究者が観察に入ることで感染リスクを高めてしまうこと,特に研究対象としている小規模保育施設は抵抗力の弱い低年齢児であることを鑑み,観察調査の実施を見送った。そのため,進捗状況としては遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は遅れていた保育施設での観察調査を開始する。保育施設では1~3歳児の0歳児への養育的行動を継続的に観察すると共に,保育者にインタビュー調査もしくはアンケート調査を行い,養育的行動の対象となりやすい乳児の特徴や行為者となりやすい幼児の自己意識について明らかにする。 また,乳児をどのように養育的行動対象と認識しているのか,ベビースキーマの観点から検討する実験調査を行う。調査対象は1~3歳児および大学生とする。実験刺激は様々な月齢・状況の乳児の画像や映像とし,観察調査を実施する保育施設で撮影・作成する予定だが,難しければ画像・映像素材を購入する。
|