Investigation of improving psychological intervention for rumination: Development of automatic prediction of rumination.
Project/Area Number |
21K13707
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Doshisha University (2022) Hiroshima University (2021) |
Principal Investigator |
神原 広平 同志社大学, 心理学部, 助教 (70881259)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 反すう / 抑うつ / 認知行動療法 / 経験サンプリング / 癖 / 経験サンプリング法 / 心理療法 / セルフヘルプ |
Outline of Research at the Start |
ネガティブに考え込む傾向である反すうは抑うつを悪化させる心理的要因である。反すうは侵入的に生じるため「反すうを観察すること」は難しい。しかし、これまでの反すうの心理療法は反すうの観察を被治療者の認知能力に頼るのみであった。本研究は、この限界点を解決するため、ウェアラブルデバイスを用いた自動的な反すう予測の方法を立案し、反すうの観察を補助するという、新しい反すうへのアプローチ方法を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本課題の2年目の主な実績の概要は、①1年目の成果の学会発表および国際誌への学術論文の投稿、そして②自動的な反すうの予測に関する実験実施である。 ①について、本課題1年目に作成している癖行動の測定が可能な尺度(Habit Index of Negative Thinking日本語版)の作成に関する研究結果と、日常生活の反すうの生起についての経験サンプリングに基づく調査の結果について、日本認知・行動療法学会で発表を行った。また、その成果をScientific Report誌に投稿し、現在査読審査を受けている。 ②について、研究計画に基づき、反すうのセルフモニタリングを促す介入方法の検討のため、反すう傾向のある大学生を対象とした実験的介入を行っている。具体的には、参加者をランダムに以下の3つの群、①反すうの心理療法で一般的に活用される記録法を使った記録を行う群、②記録法に加えて自動的に反すうの気づきを促す経験サンプリングをくわえた群、③反すう以外の記録を行う群、に振り分け、各群の方法で3週間の反すうのセルフモニタリングを実施させ、その効果を質問紙などで測定を行っている。現在、目標とするサンプルの65%を収集しており、3年目も継続して実験を行う予定である。 ①と②のほかにも、最終年度の研究に向けての準備を行っている。具体的には、反すうの自動的な予測に基づく心理的支援法の開発を目指し、反すうの心理療法に理解の深い研究者と定期的なミーティングを行い、介入材料の予備的な開発を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は申請者の異動に伴い研究環境を整えるための時間が必要であった。そのため、計画していた研究の開始が遅くなったため、目標のサンプル数は収集できておらず、研究進捗を「やや遅れている」と評価する。しかし、目標サンプルの収集は3年目の夏までに完了する予定であり、研究自体の遂行の完了は見込まれている。また、この遅れを見越して早めに3年目の研究の準備を始めていることから、3年目の研究実施も計画通りになることが見込まれる。加えて、1年目の研究成果は既に国際誌に投稿中であり、研究成果の発表も滞りなく進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、研究計画に基づき、反すうの自動的な予測をくわえた心理学的支援法の開発を目的とする。まず、6月ごろまでに昨年度から継続している実験のデータ収集を完了する。並行して、介入材料のパイロット版を開発し、その効果の検討を7月ごろより実施する。秋ごろの国内学会で昨年度の研究成果を発表し、国際誌への投稿準備を行い、12月ごろまでに国際誌への投稿を実施する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)