• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Impact of executive function on psychological detachment and mental distress of workers

Research Project

Project/Area Number 21K13723
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionNational Institute of Occupational Safety and Health,Japan

Principal Investigator

木内 敬太  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 過労死等防止調査研究センター, 任期付研究員 (10791949)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords心理的ディタッチメント / 情緒的反芻 / 問題解決の思索 / 仕事関連反芻 / 疲労 / ウェルビーイング / ストレス / 産業保健 / 仕事関連反芻尺度 / 尺度開発 / 尺度翻訳 / COSMIN / 妥当性 / 仕事関連の反芻 / 実行機能 / 認知機能検査 / Nバック課題 / フランカー課題 / セットシフティング課題 / 職業性ストレス / 認知機能課題 / メンタルヘルス / 労働者
Outline of Research at the Start

メンタルヘルス不調が悪化する過程には、仕事時間外に仕事との距離(心理的ディタッチメント)が取れないことや反芻(仕事のことを考えてしまうこと)が関わっている。しかし、人が必要と思っても休めず、仕事のことを考えてしまうことの機序については十分わかっていない。本研究では、この過程への実行機能(状況を概観し、不要な反応を抑え、効果的に意識を切り替える脳の機能)の関与を検証する。本研究では、認知機能課題を用いて実行機能を客観的に評価し、かつ、2時点の測定を行うことで、実行機能と仕事との距離及び反芻との双方向の影響関係がメンタルヘルス不調を悪化させる過程を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は第96回日本産業衛生学会にて「仕事関連反芻思考尺度日本語版(WRRQ-J)の信頼性・妥当性の検証」というタイトルの発表、2023ICOH-WOPS・APA-PFAW合同会議にて、"The impact of psychological detachment, affective rumination, and problem-solving pondering on quality of life and exhaustion: modeling the interactions using longitudinal data" というタイトルの発表を行った。WRRQ-Jの翻訳と信頼性・妥当性の検証は完了し、一部原版と項目と因子との関連が異なるものがあり、この原因については継続的な検証が必要だが、当初予定していた通り、十分な信頼性と妥当性が認められた。さらに、短期間の2時点間の比較から、情緒的反芻や問題解決の思索といった仕事関連の思考が、心理的ディタッチメントの減少と疲労の増加を同時に引き起こす可能性があることを示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度中に認知心理学検査をオンラインで実施するシステムを開発し、予備実験、本実験を行う予定だったが、認知心理学検査のシステム開発に時間がかかってしまい、完遂できなかった。研究期間を延長し、本年度中の完遂を目指す。

Strategy for Future Research Activity

早期に認知心理学検査をオンラインで実施するシステムの開発を行い、予備実験と本実験を遂行する。6月中に予備実験、8月から10月にかけて本実験を行うことを予定している。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 仕事関連反芻思考尺度日本語版(WRRQ-J)の信頼性・妥当性の検証2023

    • Author(s)
      木内敬太
    • Organizer
      第96回日本産業衛生学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The impact of psychological detachment, affective rumination, and problem-solving pondering on quality of life and exhaustion: modeling the interactions using longitudinal data2023

    • Author(s)
      Keita Kiuchi
    • Organizer
      Joint Congress of ICOH-WOPS & APA-PFAW 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 仕事関連反芻思考尺度日本語版の信頼性・妥当性の検証2023

    • Author(s)
      木内敬太
    • Organizer
      第96回日本産業衛生学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 仕事関連の反芻思考と心理的ディタッチメントに関する研究の展望2022

    • Author(s)
      木内敬太
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 労働者の心理的ディタッチメントとメンタルヘルス不調に対する実行機能の影響の解明

    • URL

      https://k.kiuchi-research.com/psychological-detachment-2021/

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi