ニューロフィードバックを用いた認知行動療法の補強効果
Project/Area Number |
21K13727
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Niigata University (2023) Hiroshima University (2021-2022) |
Principal Investigator |
横山 仁史 新潟大学, 人文社会科学系, 助教 (40727814)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 認知行動療法 / ニューロフィードバック / うつ病 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、うつ病の治療成績を向上させるための認知行動療法とニューロフィードバックのハイブリッド治療戦略の提案を通して、脳科学に基づく治療開発に向けた実用的・学術的な知見の拡大を目指す。うつ病に対する認知行動療法(CBT)への期待はますます高まっているが、ここ20年の治療効果量は大きく変化してない。CBTが引き起こす脳の機能的変化から、CBTがうまく作用しない脳作用経路が明らかになってきている。ニューロフィードバックはCBTが直接作用しない脳回路に働きかけることが可能であるため、CBTの作用を補強するニューロフィードバックを開発し、それがCBTの治療効果を向上させるかについて検証を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、令和5年度はうつ病および他の精神疾患における脳病態モデルに関する研究成果を複数の国際誌(Molecular Psychiatryなど)に論文として公表した。また、本課題で得られた知見を集約し、臨床家が扱いやすい情報として社会還元すべく、神経科学知見を統合した治療モデルや情報提供モデルを開発した。これは本課題において、認知行動療法とニューロフィードバックといった異なる治療モダリティを脳作用ベースで連携することを提案・加速するべく、その根本となるアイディアとエビデンスを統合したものである。このモデルは、国際誌に投稿中のものを含め、国内誌への掲載および国内学会での口頭発表といった形で公表した。これは、本課題の最終年度としてその統合的な成果を公表したものである。一方で、昨年度の代表者の異動によって実施体制の継続が困難となり、介入研究は中断せざるを得なかった。研究手法等はすでに確立しているため、新たな研究資金を獲得後、これを再開させる見込みである。昨年度に着手した当該テーマにおける国内初の治療実践ガイドブックの翻訳は研究機関内に完了し、令和6年度6月に出版が決定している。 研究期間全体として、ニューロフィードバックおよび認知行動療法や精神疾患に関する脳画像研究の成果を多く国際誌上に報告できた。また、本課題を通して多数の共同研究を開始することができ、課題終了後も継続して発展的研究に取り組む体制を築くことができた。また、社会にこの成果を還元すべく研究論文としてのみならず広く公表の場を設定している。既述の通り、期間内に達成できなかった研究についても引き続き成果をまとめる予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(28 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Resting-state functional connectivity disruption between the left and right pallidum as a biomarker for subthreshold depression.2023
Author(s)
Sato Y, Okada G, Yokoyama S, Ichikawa N, Takamura M, Mitsuyama Y, Shimizu A, Itai E, Shinzato H, Kawato M, Yahata N, Okamoto Y
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 6349
Issue: 1
Pages: 6349-6349
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Distinctive alterations in the mesocorticolimbic circuits in various psychiatric disorders2023
Author(s)
Nakamura Y, Ishida T, Tanaka SC, Mitsuyama Y, Yokoyama S, Shinzato H, Itai E, Okada G, Kobayashi Y, Kawashima T, Miyata J, Yoshihara Y, Takahashi H, Aoki R, Nakamura M, Ota H, Itahashi T, Morita S, Kawakami S, Abe O, Okada N, et al.
-
Journal Title
Psychiatry Clin Neurosci
Volume: Online ahead of print
Issue: 6
Pages: 345-354
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Aberrant large-scale network interactions across psychiatric disorders revealed by large-sample multi-site resting-state functional magnetic resonance imaging datasets2023
Author(s)
Ishida T, Nakamura Y, Tanaka SC, Mitsuyama Y, Yokoyama S, Shinzato H, Itai E, Okada G, Kobayashi Y, Kawashima T, Miyata J, Yoshihara Y, Takahashi H, Morita S, Kawakami S, Abe O, Okada N, Kunimatsu A, Yamashita A, Yamashita O, Imamizu H, Morimoto J, Okamoto Y, Murai T, Kasai K, Kawato M, Koike S
-
Journal Title
Schizophr Bull
Volume: Online ahead of print
Issue: 4
Pages: 933-943
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] The neuroanatomy of social trust predicts depression vulnerability2022
Author(s)
Fermin Alan S. R.、Kiyonari Toko、Matsumoto Yoshie、Takagishi Haruto、Li Yang、Kanai Ryota、Sakagami Masamichi、Akaishi Rei、Ichikawa Naho、Takamura Masahiro、Yokoyama Satoshi、Machizawa Maro G.、Chan Hui-Ling、Matani Ayumu、Yamawaki Shigeto、Okada Go、Okamoto Yasumasa、Yamagishi Toshio
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 12
Issue: 1
Pages: 16724-16724
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-