• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フレーバー対称性を有する有効理論を用いた素粒子標準模型を超える理論の解明

Research Project

Project/Area Number 21K13923
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionHiroshima Institute of Technology (2022-2023)
Hiroshima University (2021)

Principal Investigator

山本 恵  広島工業大学, 環境学部, 助教 (60751237)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords素粒子標準模型を超えた新物理 / フレーバー物理 / フレーバー対称性 / ミューオン異常磁気能率
Outline of Research at the Start

LHCにおける新粒子の直接探査実験結果は、素粒子標準模型を超える理論スケールと電弱スケールに大きなギャップがあることを示しており、有効理論を用いた研究が重要性を帯びてきているが、そこには膨大なフリーパラメータが含まれており、現象論解析が困難なため、解析の道筋を立てるのにパラメータを系統的にコントロールする指標が必要となる。
本研究ではその指標として、湯川の構造の背後にある理論として成功をおさめ、新物理の抑制機構としても有力な候補であるフレーバー対称性に注目し、フレーバー対称性を課した有効理論を構築し現象論解析の道筋をたてる。

Outline of Annual Research Achievements

LHCにおける新粒子の直接探査実験で未だ新粒子の兆候は見えていない現在、有効理論を用いて示唆される理論の特徴を引き出す研究が重要性を帯びてきている。有効理論は膨大なフリーパラメータを含み現象論解析が困難なため、解析の道筋を立てるのにパラメータを系統的にコントロールする指標が必要となる。本研究ではその指標として、湯川の構造の背後にある理論として成功をおさめ、新物理の抑制機構としても有力な候補であるフレーバー対称性に注目する。本研究の目的は、実験の状況に照らし合わせながら、フレーバー対称性を課した有効理論を構築し現象論解析の道筋をたてることである。
本年度は、フレーバー対称性として、特にU(2)対称性に注目し、長い間標準模型と実験値とのずれがあることが知られているミューオン異常磁気能率g-2との関係について解析に取り組んだ。ダイポール型の高次元オペレーターを導入すると、ミューオン異常磁気能率g-2に新物理の寄与をツリーレベルで与えることができるが、オペレーターの他のフレーバーインデックスも考えると、ミューオン異常磁気能率g-2だけではなく、レプトンフレーバーを破るような寄与も導入される。μ→eγに代表されるレプトンフレーバーを破る崩壊過程は、実験で探索が進んでおり制限がつけられており、ミューオン異常磁気能率g-2を説明しながらμ→eγの制限を逃れるためには、オペレーターのフレーバー構造が特徴的な構造(対角成分が大きく、非体格成分が小さい)を持っていなければならず、この構造がU(2)対称性で部分的にコントロールされている可能性が先行研究で指摘されている。本研究ではこの議論を他のフレーバーインデックスにも拡張させ、また複素成分の影響も考慮し、電気双極子モーメントやレプトンフレーバーを破るタウの崩壊過程への影響を系統的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

U(2)対称性とレプトンセクターの関係について、実験・理論の進展状況に照らし合わせた系統的な関係を明らかにすることができ、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後も共同研究者と議論を定期的に続け、研究の推進をはかりたい。また、研究会へ参加し成果発表し、他の研究者とも議論・討議することで、今後の研究の展開を広げていきたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Electron EDM and LFV decays in the light of Muon $$(g-2)_\mu $$ with U(2) flavor symmetry2024

    • Author(s)
      Tanimoto Morimitsu、Yamamoto Kei
    • Journal Title

      The European Physical Journal C

      Volume: 84 Issue: 3

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-024-12623-x

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lepton flavor violation, lepton (g - 2)μ, e and electron EDM in the modular symmetry2022

    • Author(s)
      Kobayashi Tatsuo、Otsuka Hajime、Tanimoto Morimitsu、Yamamoto Kei
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2022 Issue: 8 Pages: 001-033

    • DOI

      10.1007/jhep08(2022)013

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modular symmetry in the SMEFT2022

    • Author(s)
      Kobayashi Tatsuo、Otsuka Hajime、Tanimoto Morimitsu、Yamamoto Kei
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Issue: 5 Pages: 055022-055022

    • DOI

      10.1103/physrevd.105.055022

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electron EDM arising from modulus τ in the supersymmetric modular invariant flavor models2021

    • Author(s)
      Morimitsu Tanimoto, Kei Yamamoto
    • Journal Title

      JHEP

      Volume: 10 Issue: 10 Pages: 183-183

    • DOI

      10.1007/jhep10(2021)183

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Interplay of new physics effects in muon g-2, EDM and LFV with U(2) flavor symmetry2024

    • Author(s)
      山本恵
    • Organizer
      Hokkaido Workshop on Particle Physics at Crossroads
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] g-2, LFV and EDM in flavor symmetry2023

    • Author(s)
      山本恵
    • Organizer
      KEK Flavor Factories workshop
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] g-2, LFV, EDM と フレーバー対称性2023

    • Author(s)
      山本恵
    • Organizer
      Aso workshop on Particle Physics and Cosmology 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フレーバー対称性と g-2, LFV, EDM2023

    • Author(s)
      山本恵
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Phenomenological implication of flavor symmetry2023

    • Author(s)
      山本恵
    • Organizer
      会 第 28 回ミーティング
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Phenomenological implication of modular symmetry2022

    • Author(s)
      Kei Yamamoto
    • Organizer
      Workshop on Standard Model and Beyond Corfu2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Phenomenological implication of modular symmetry2022

    • Author(s)
      Kei Yamamoto
    • Organizer
      Summer Institute 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lepton phenomenology in modular symmetry2022

    • Author(s)
      Kei Yamamoto
    • Organizer
      Workshop: “Recent development of modular flavor symmetry”
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] モジュラー対称性と素粒子標準模型有効場の理論2022

    • Author(s)
      山本恵
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Modular symmetry and the SMEFT2021

    • Author(s)
      Kei Yamamoto
    • Organizer
      Recent development of flavor symmetry
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi