• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現実的核力を用いた超新星物質状態方程式に基づくニュートリノ・核子散乱の研究

Research Project

Project/Area Number 21K13924
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionOsaka University (2023)
Tohoku University (2021-2022)

Principal Investigator

富樫 甫  大阪大学, 核物理研究センター, 特任助教(常勤) (70733939)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords核物質 / 状態方程式 / ニュートリノ反応 / スピン偏極 / 超新星爆発 / 中性子星 / 変分法 / ニュートリノ
Outline of Research at the Start

近年構築された現実的核力に基づく超新星爆発計算用核物質状態方程式の計算手法を拡張し、スピン偏極した一様核物質の熱力学量を求めることによって、状態方程式と自己無矛盾なニュートリノ反応率の計算を行う。当該研究では、従来の状態方程式と同様に、得られた反応率を広範囲の核物質密度・陽子混在度・温度に対する数値テーブルとして完備し、重力崩壊型超新星爆発の数値シミュレーションに適用することで、原子核物理の情報が超新星爆発メカニズムに与える影響を系統的に調べる。

Outline of Annual Research Achievements

重力崩壊型超新星爆発の数値シミュレーションでは、核物質の状態方程式と並んで、核物質内部におけるニュートリノ反応率が原子核物理に関連する重要なインプットデータのひとつとなる。本研究課題では、近年我々が構築した現実的核力に基づく超新星爆発計算用核物質状態方程式と自己無矛盾なニュートリノ・核子散乱の散乱断面積を求め、実際の超新星爆発シミュレーションへと適用することを目指す。さらに、従来の状態方程式テーブルと同様に、得られた散乱断面積を数値データのテーブルとしてweb上で公開することを予定している。2023年度の研究では、昨年度に定式化した任意のスピン偏極率における有限温度一様核物質に対する変分法を用いて、幅広い温度・密度・陽子混在度・スピン偏極率における一様核物質の自由エネルギー及び関連する熱力学量を求めた。得られた熱力学量は、超新星爆発現象における典型的な環境下において妥当な振る舞いを示しており、これまでに得られた絶対零度一様核物質の結果とも自己無矛盾であることが確認された。さらに2023年度は、上記手順によって得られた熱力学量のひとつであるスピン磁化率を用いて、有限温度中性子物質のスピン応答関数を導出した。当該研究によって得られた応答関数は、現象論的模型に基づくHorowitzらの先行研究と定性的な一致を示すだけでなく、密度の変化に対しては、より滑らかな振る舞いを示すことも確認された。この理由は、Horowitzらによる先行研究が低密度領域と高密度領域において異なる現象論的模型を採用しているのに対し、当該研究では全密度領域における核物質の熱力学量を一貫した手法によって取り扱っているためである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度の研究により、一様核物質中のニュートリノ・核子散乱断面積を記述するために必要なスピン応答関数の導出に成功したが、得られた結果は有限温度中性子物質の場合にのみ限られている。実際の重力崩壊シミュレーションでは、様々な陽子混在度における非対称核物質のスピン応答関数まで用意しておく必要があり、これらの物理量については現在数値計算を実行中である。このような理由から、本研究課題の進捗状況はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、前年度までに計算した有限温度におけるスピン偏極核物質の自由エネルギーを利用して、広範囲の陽子混在度に対する非対称核物質のスピン応答関数を求める。そして、現象論的模型に基づくHorowitzらの先行研究と我々の結果を比較することにより、スピン応答関数に対する核力の効果を詳細に議論する。さらに得られたスピン応答関数から、幅広い温度・密度・陽子混在度における核物質中のニュートリノ・核子散乱断面積を導出し、実際の重力崩壊型超新星爆発シミュレーションへと適用する。まずはテスト計算として、従来のシミュレーションと同様の関数形を用いて当該研究で得られたニュートリノ・核子散乱断面積を再現し、その表式を球対称一般相対論的輻射流体計算へと適用することを予定している。その後、シミュレーションにおけるニュートリノ・核子散乱断面積の影響を詳細に解析するため、新たに作成した散乱弾面積の数値テーブルを利用したシミュレーション等も実行していく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Effects of finite sizes of atomic nuclei on shear modulus and torsional oscillations in neutron stars2022

    • Author(s)
      Sotani Hajime、Togashi Hajime、Takano Masatoshi
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 516 Issue: 4 Pages: 5440-5445

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2615

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of nuclear matter and composition in core-collapse supernovae and long-term proto-neutron star cooling2022

    • Author(s)
      Sumiyoshi Kohsuke、Furusawa Shun、Nagakura Hiroki、Harada Akira、Togashi Hajime、Nakazato Ken’ichiro、Suzuki Hideyuki
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2023 Issue: 1 Pages: 1-32

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac167

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] General purpose equation of state and its applications to astrophysical compact objects2023

    • Author(s)
      H. Togashi
    • Organizer
      DNA Workshop on Nuclear structure, reaction, and astrophysics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Probing the nuclear equation of state in core-collapse simulations of massive stars2023

    • Author(s)
      H. Togashi
    • Organizer
      14th APCTP-BLTP JINR Joint Workshop
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Supernova equation of state and neutrino-nucleon reaction rates based on bare nuclear forces2023

    • Author(s)
      H. Togashi
    • Organizer
      17th International Symposium on Nuclei in the Cosmos (NIC XVII)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Variational equation of state for spin-polarized nuclear matter2023

    • Author(s)
      H. Togashi and M. Takano
    • Organizer
      Quarks and Compact Stars 2023 (QCS2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Equation of state for spin-polarized asymmetric nuclear matter with the cluster variational method2023

    • Author(s)
      H. Togashi and M. Takano
    • Organizer
      6th Joint Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the American Physical Society and the Physical Society of Japan
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 変分法によるスピン偏極した一様核物質の状態方程式2022

    • Author(s)
      富樫甫、鷹野正利
    • Organizer
      京都ミーティング2022a
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 核力に基づく核物質状態方程式 -研究の現状と今後の展望-2022

    • Author(s)
      富樫甫
    • Organizer
      RCNP研究会「低エネルギー核物理と高エネルギー天文学で読み解く中性子星」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 変分法による核物質状態方程式のハイペロン混合系及びスピン偏極系への拡張2022

    • Author(s)
      富樫甫、鷹野正利
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 微視的理論による超新星物質状態方程式とその応用2022

    • Author(s)
      富樫甫
    • Organizer
      超新星爆発研究会「重力波天文学時代における超新星研究」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Effects of symmetry energy on inhomogeneous nuclear matter in core-collapse supernovae2021

    • Author(s)
      Hajime Togashi
    • Organizer
      Pioneer Symposium for Nuclear Experiment in 2021 Spring Meeting of the Korean Physical Society
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新物理探査に向けた中性子星状態方程式の現状と課題2021

    • Author(s)
      富樫甫
    • Organizer
      素粒子現象論研究会2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 原子核物理から紐解く重力崩壊型超新星爆発2021

    • Author(s)
      富樫甫
    • Organizer
      ワークショップ「数理で紡ぐ素粒子・原子核・宇宙、そして社会科学」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi