• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高精度の距離指標を目指した極めて暗いIa型超新星の爆発機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K13959
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川端 美穂  京都大学, 理学研究科, 研究員 (10847750)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords超新星 / Ia型超新星 / 親星 / 光学赤外線観測
Outline of Research at the Start

Ia型超新星は宇宙論的距離における標準光源として利用されるなど、極めて重要な研究背景を持つ天体である。ところが近年になってIa型超新星と似たような特徴を示すにも拘わらず、極めて暗いIa型超新星が見つかってきた。本課題では爆発直後のこの特異なIa型超新星に注目する。初期から広い波長帯での測光分光観測から親星起源の元素や外層の温度進化を調べることで、親星の形態や爆発メカニズムへの制限を行う。さらに観測サンプルを増加させることで、これまで観測例が少なく議論ができなかった特異なIa型超新星の多様性の原因が親星、爆発メカニズムに関連があるか検証する。

Outline of Annual Research Achievements

Ia型超新星は宇宙論的距離における標準光源として利用されるなど、極めて重要な研究背景を持つ天体である。ところが近年になってIa型超新星と似たような特徴を示すにも拘わらず、極めて暗いIa型超新星が見つかってきた。本課題では爆発直後のこの特異なIa型超新星に注目する。初期から広い波長帯での測光分光観測から親星起源の元素や外層の温度進化を調べることで、親星の形態や爆発メカニズムへの制限を行う。さらに観測サンプルを増加させることで、これまで観測例が少なく議論ができなかった特異なIa型超新星の多様性の原因が親星、爆発メカニズムに関連があるか検証する。
京都大学3.8mせいめい望遠鏡と広島大学1.5mかなた望遠鏡を用いて、近傍銀河に出現するIa型超新星について可視近赤外線観測を実施している。得られたデータについて、現在、詳細なデータ解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

爆発直後からのIa型超新星の追観測を実施することができた。また、解析環境を整備し、解析することができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度も引き続ぎ、爆発初期のIa型超新星のサンプルを収集する。昨年度データが得られた天体については、継続して観測を行い、後期からの観測から親星等への制限をつけることができるか試みる。初期に得られた結果と合わせてさらなる知見を得ることができると考える。成果がまとまり次第、論文化を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Properties of Type Iax Supernova 2019muj in the Late Phase: Existence, Nature, and Origin of the Iron-rich Dense Core2022

    • Author(s)
      Maeda Keiichi、Kawabata Miho
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 941 Issue: 1 Pages: 15-15

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac9df2

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Discovery of the Fastest Early Optical Emission from Overluminous SN Ia 2020hvf: A Thermonuclear Explosion within a Dense Circumstellar Environment2021

    • Author(s)
      Jiang Ji-an, Maeda Keiichi, Kawabata Miho, Doi Mamoru, Shigeyama Toshikazu, Tanaka Masaomi, Tominaga Nozomu, Nomoto Ken’ichi, Niino Yuu, Sako Shigeyuki, Ohsawa Ryou, Schramm Malte, Yamanaka Masayuki, Kobayashi Naoto, Takahashi Hidenori, et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 923 Issue: 1 Pages: L8-L8

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac375f

    • NAID

      120007177816

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 極めて明るい特異な Ia 型超新星 SN 2020hvf の長期観測2022

    • Author(s)
      川端美穂, 前田啓一, 山中雅之, 磯貝桂介, 宇野孔起, 田口健太 (京都大), 川端弘治, 中岡竜也 (広島大), か なた・せいめい観測チーム
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 超新星など(天の川銀河内外の天体)2021

    • Author(s)
      川端美穂
    • Organizer
      第3回新天体捜索者会議
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 特異なIa型超新星SN 2020hvfの可視・近赤外線観測2021

    • Author(s)
      川端美穂
    • Organizer
      2021年度せいめいユーザーズミーティング
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 近傍超新星のフォローアップ観測2021

    • Author(s)
      川端美穂
    • Organizer
      第12回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi