ジルコン複合化学分析から読み解くアジア大陸東縁部花崗岩バソリス形成史
Project/Area Number |
21K14005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
青木 翔吾 秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (60801967)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 砕屑性ジルコン / U-Pb年代 / Hf同位体比 / 日本列島 / 東アジア東縁部 / 花崗岩バソリス帯 / ジルコンU-Pb年代 / ジルコンHf同位体比 |
Outline of Research at the Start |
日本列島を含むアジア大陸東縁部は、過去5億年間、海洋プレートの沈み込みによる造山作用を被っており、それを特徴付ける岩石の一つが花崗岩である。それらの花崗岩がいつ、どのようなプロセスで形成されたのかを明らかにするためには、花崗岩の年代測定や化学分析を行う必要がある。しかし、形成年代が古い、あるいは、規模の小さい花崗岩ほど、形成後の風化浸食作用によって消失しやすいため、残存する花崗岩のみで、過去の造山作用の全てを復元することは難しい。そこで、本研究では、砂岩中に含まれる花崗岩物質であるジルコンのU-Pb年代値や同位体比・微量元素濃度から、アジア大陸東縁部における花崗岩バソリス形成史を復元する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は北部北上帯および根田茂帯綱取ユニットの地質調査および砂岩試料の採取、砕屑性ジルコンのU-Pb年代測定を行った。北部北上帯においては25試料、根田茂帯綱取ユニットにおいては12試料の砂岩の採取を行うとともに、採取地域周辺の詳細なルートマップの作成を行った。 北部北上帯においては、広域的な年代測定分析から、付加体形成年代が南西から北東方向へジュラ紀前期(一部ペルム紀後期)から白亜紀前期への若くなる傾向が確かめられた。また、釜石地域においては、ジュラ紀付加体の構造的上位にペルム紀付加体が分布することを発見した。これらは盛岡地域で見られる根田茂帯滝ノ沢ユニット(ペルム紀後期-三畳紀前期付加体)が北部北上帯(ジュラ紀付加体)の東方延長であるとともに、西南日本の黒瀬川帯-秩父帯にまで延長する大規模な地質構造の一部である可能性が示された。これらの一部の研究成果を査読付き原著論文として公開した(Osaka et al., 2023)。 また、根田茂帯綱取ユニット(前期石炭紀付加体)の砕屑性ジルコンの年代測定の結果から、400-550Maに年代値が集中することが示された。これは、同時代に形成された西南日本の飛騨外縁帯や蓮華帯でも見られる特徴であり、これらの地質体が同じアークトレンチシステムで形成された可能性が示された。また、これらの年代値のジルコンはアジア大陸東縁部が受動的大陸縁から活動的大陸縁へと移行した時期を表しており、今後のHf同位体比や微量元素分析からこの時代のテクトニクスをより詳細に復元できる可能性が示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度レーザーアブレーションに必要なHeガスやエキシマレーザーガスの国内供給が制限されたため、LA-ICP-MSを用いたジルコンの分析が十分に行えなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度はHeガスなどの消耗品設備が整っている秋田大学理工学部および産業技術総合研究所のLA-ICP-MSを用いて分析を行い、前年度からの遅れを取り戻す。 特に2022年度に採取、年代測定を行った北部北上帯と根田茂帯綱取ユニットの砕屑性ジルコンのHf同位体比や微量元素濃度分析を行う。これらのデータに基づいて、カンブリア紀後期から白亜紀前期にかけてのアジア大陸縁辺部のテクトニクスを詳細に復元する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(25 results)