A Theoretical Model of Radiation Mechanism of Small Antenna for Improving Reliability of IoT Devices
Project/Area Number |
21K14158
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 21020:Communication and network engineering-related
|
Research Institution | Maebashi Institute of Technology |
Principal Investigator |
藤田 佳祐 前橋工科大学, 工学部, 助教 (90804857)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 小形アンテナ / IoT / 複共振 / 広帯域 / 帯域幅 / 近傍界 / Q値 / 放射効率 / 球ヘリカルアンテナ / アンテナ理論 / 電磁波 / 解析的手法 / 理論モデル |
Outline of Research at the Start |
IoT機器の小型化のためにはアンテナの大きさを通信に用いる波長に比べて小さくする必要がある.しかし,アンテナを小型化していくと「性能が著しく低下し,近接物体の影響を受けやすくなる」という問題が生じるため,対策が必要である. 本研究では,この問題を解決するため小形アンテナと物体の双方をモデル化し,物体近接によってアンテナが受ける影響に関する理論モデルを構築する.さらに,物体に近接したアンテナがなぜ性能低下し,どのようにすれば性能低下を防げるのかについて解明し検証する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本プロジェクトではInternet of Things (IoT)のさらなる発展に不可欠な小形アンテナの動作メカニズムを理論的な観点と実際の製作を通じて解明してきた.特に,アンテナを機器に搭載するという観点から,アンテナに近接する物体から受ける影響について着目してきた.前年度までの研究では小形アンテナの代表的な理論モデルとして球ヘリカルアンテナ(SHA)を採用し,アンテナ単体および導体を近接させた場合のアンテナ近傍の電磁界や性能について解析してきた.その結果,従来の球ヘリカルアンテナに対して平行に導体をもう一つ配置することによって複数の共振を引き出し,広帯域な動作が可能であることがわかった.このような複共振アンテナを用いることによって物体の近接による共振周波数の変化に強いアンテナが実現できる可能性を示唆する結果を得た.しかしながら,導体が平行に近接している場合は相殺する電流が流れることによって放射効率が周波数に対して大きく変動する課題を持つことも明らかとなった. そこで,最終年度では安定した広帯域と高放射効率を両立するために,別の構造を持つ小形アンテナの動作について検討し,実装と計測を通じて検証を行った.新たな構造は中心を共有する2つの大きさが異なる球ヘリカルアンテナで構成される.それぞれのアンテナをSHA-in, SHA-outと呼び,互いに巻き方が逆向きとなっている.このアンテナは2本の近接した導体に流れる電流の相殺を減少させ,目的とする広帯域な特性と放射効率を維持する性能を持つことがわかった.このアンテナを等価回路として表現することによって高性能となる動作の説明が可能であることを示した.
|
Report
(3 results)
Research Products
(20 results)