Project/Area Number |
21K14318
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2022-2023) Osaka City University (2021) |
Principal Investigator |
加登 遼 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 講師 (50849396)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | ウォーカビリティ / ウォーカブルな近隣環境 / ポイント型流動人口 / 新型コロナウイルス感染症 / 近隣環境 / 時空間研究 / 持続可能性 / 新しい生活様式 |
Outline of Research at the Start |
本研究の背景は、徒歩圏で日常生活を送ることが可能なウォーカブルな近隣環境の重要性である。それは、コロナ禍で重要性を増している。それを踏まえた本研究の目的は、「新しい生活様式」としてのウォーカブルな近隣環境を解明することである。その研究方法として、スマートフォンのGPSから収集されたポイント型流動人口というビッグデータを用いて、時間地理学を援用したデータサイエンスを行う。それにより、今まで研究されてきたウォーカブルな近隣環境から変化した、「新しい生活様式」に即したウォーカブルな近隣環境を解明することが期待される。また、Evidence-Based Policyに貢献する研究成果も期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「新しい生活様式」としてのウォーカブルな近隣環境を解明することである。その研究方法として、スマートフォンのGPSから収集した「ポイント型流動人口」という位置情報履歴ビッグデータを用いて、時間地理学を援用したデータサイエンスを行う。それにより、今まで研究されてきたウォーカブルな近隣環境から変化した、コロナ禍後に向けた「新しい生活様式」に即した、ウォーカブルな近隣環境を解明することができる。 そこで本研究は、コロナ禍の時期を対象として、研究①:活動エリアとしての生活圏の変化(Sustainability, Vol.13, Issue13. No.7442)、研究②:時空間ポイントとしての生活場所の変化(Urban informatics for future cities, Springer Nature Switzerland AG, pp.51-67)、研究③:時空間パスとしての移動手段の変化(Sustainability, Vol.13 Issue16, No.8974)を解明した。さらに、新型コロナウイルス感染者数と研究④:流動人口(npj Urban Sustainability, 2(1))、研究⑤:生活圏(PLOS ONE, 17(9), e0267335)の関係性を解明した。そして2023年度は、コロナ禍における流動人口と生活習慣病関連医療費(研究⑥:Journal of Transport & Health, 34, 101728)との関係性などを解明した。 これらの研究成果は、大阪市立大学プレスリリースや大阪公立大学プレスリリースから発表する契機を得て、共同通信社から2022年9月5日に新聞各社に掲載された他、EurekAlert!などを通して国際広報もされた。以上のように、研究成果の社会的発信も行い、社会貢献に尽力した。
|