• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地方商業空間に生み出されるパブリックスペースの地域拠点としての役割と発展性の解明

Research Project

Project/Area Number 21K14330
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionYonago National College of Technology

Principal Investigator

小椋 弘佳  米子工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50581732)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsパブリックスペース / 地方都市 / 地域拠点 / 大型商業施設 / 利用・運営実態 / ショッピングセンター / 設置実態 / 利用実態 / 地方商業空間 / 実態解明
Outline of Research at the Start

我が国の地方都市ではコンパクトな都市構造を目指す地域拠点再編や、地域の実情に寄り添う拠点再編手法の検討が必要とされる。本研究は民間商業空間(特に大型ショッピングセンター、以下SC と略す)の空き空間を積極的にパブリックスペースとして活用する事例に着目し、地域拠点としての役割を解明し、地方都市の実効性ある拠点再編に向けた方策をまとめる。具体的な研究課題は①先進事例の把握:「パブリックスペース化するSC」の全国先進事例の把握と類型化②成立要件の抽出:「パブリックスペース化するSC」6 事例における成立要件の抽出③拠点形成の検討:「空き店舗区画更新型」の拠点形成プロセスの解明と有効性の検証、とする。

Outline of Annual Research Achievements

日本の地方都市では、コンパクトな都市構造を目指す地域拠点の再編が進められている中で、空き家空き地などを含めた空きスペースを活用した、民間主導のボトムアップ型拠点づくりや、地域の実情に寄り添う拠点再編手法の検討が必要とされる。本研究は、民間主体の最新動向を捉えやすい「商業空間(特に大型ショッピングセンター(以下SC と略す)を含む大型商業施設)」を対象に、その空きスペースを積極的にパブリックスペース(公共空間、以下PS)として活用する事例や、建物周辺のPS創出や活用事例に着目し、PSの利用実態および創出方法、プロセスを解明するとともに、地域拠点としての役割を解明し、地方都市における実効性ある拠点再編に向けた方策をまとめることを目的としている。
昨年度までは、マクロスタディとして全国動向を捉えることを目的に、全国アンケート調査を実施し、PSの概要や利用実態等を明らかにしデータベースを作成し、地域開放を目的としたPSの役割を把握した。さらに、アンケート調査のうち回答のあったSC283 件からPSを設置している258 件に、追加アンケート調査を実施し、地方都市SCに設置されているPSの設置・利用実態や、拠点機能、活用例、効果、問題点などの全国的な動向を把握した。
今年度は、研究課題③:ミクロスタディ における社会実験の実施を見据えて、米子市中心市街地に立地する大型商業施設Aを主体としたまちづくり企画に、企画側として参加し、情報収集を進めた。なお、計画当初に調査対象として想定していたSCでは実施が困難な状況となったため、対象を変更し計画を修正した。変更後の大型商業施設Aは、「空き店舗区画更新型」であることに加え、周辺地域の遊休地のPS化にも貢献しており、周辺エリア全体での地域拠点整備を進めているという特徴を持つため、対象として適していると判断した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

感染症対策等の関係で、研究当初からやや遅れが生じている。それに加えて、諸事情により、ミクロスタディや社会実験対象事例の変更を余儀なくされている状況により、やや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、研究中断を申請する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 地方都市ショッピングセンターにおける地域開放を目的とした パブリックスペースの設置・利用実態に関する研究2022

    • Author(s)
      武甕 由里恵,小椋 弘佳
    • Organizer
      日本建築学会中国支部研究報告集 日本建築学会中国支部
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi