Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Outline of Annual Research Achievements |
アルミニウム(Al)は軽量かつ導電性に優れ、カルシウム(Ca)添加によりさらなる軽量化を図ることができる。大気圧下ではAl中のCaの最大固溶量はわずか0.002%しかないが、本研究では、高圧ねじり(HPT)加工法による巨大ひずみ導入によりCa固溶量を増大させ、これに伴う新たな時効特性を付与させることを目的とする。 Ca添加量は亜共晶の1%, 3% および共晶組成の7.6%とし、Al-Ca合金を作製した。鋳造材から直径10 mmの円盤状試料を切出し、加工圧力6 GPaで高圧ねじり(HPT)加工を最大100回転施した。HPT加工後の最大硬さは、199HV(1%Ca), 272HV(3%Ca)および228HV(7.6%)となり、3%Ca添加で最大硬さが得られることがわかった。 SEM観察およびXRD分析結果より、HPT加工量の増加とともに第二相粒子であるAl4Ca相の体積割合が減少し、Caが母相中に強制固溶することが示唆された。XRD分析により固溶量を概算したところ、3%Ca材では、100回転後に最大2.6%固溶することが示唆された。TEM観察の結果、3%Ca材では、10回転後は結晶粒径350 nmで粒内に10 nm程度に微細化されたAl4Ca相が分散している組織となっていたが、100回転後は結晶粒径が15 nmまで超微細され、かつTEM観察からもAl4Ca相の存在は確認されなかった。HPT加工100回転後に130℃で時効することで、38HV(1%Ca)および12HV(3%Ca)の時効硬化を示し、新たに時効硬化特性を付与することができた。
|