Project/Area Number |
21K14627
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
Nishii Yuji 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70773787)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 有機分子触媒 / トリプチセン / ハロゲン / 芳香族化合物 / カチオン / 求電子置換反応 / 有機機能性材料 / ナノカーボン |
Outline of Research at the Start |
本研究では、トリプチセン骨格によって誘起される特異な活性化メカニズムを理解し、芳香族分子に対する新機軸の化学修飾法として一般化することにある。ハロゲンの活性化に限らず、多様な求電子試薬を「高反応性カチオンとして芳香環に届ける」触媒反応系を構築することにより、従来法では実現できなかった高難度反応を達成する。この合成技術の確立は、付加価値の高い化合物群への迅速なアクセスを可能とし、新たな学問領域を開拓するための合成ツールとして活用が期待できる。
|
Outline of Final Research Achievements |
Based on the previous study on TripSMe-catalyzed aromatic halogenation reaction, new catalytic reactions were establish and a novel catalyst platform was developed. In particular; (1) DFT calculations revealed the effect of molecular structure and charge distribution on catalytic performance, (2) metal-free direct trifluoromethylthiolation reaction was developed, and (3) several boron cluster compounds were found to be effective catalyst platform for the aromatic halogenation reactions.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の遂行により、機能性に優れた有機分子触媒の開発に向け、新たな設計指針を提案することができた。この成果は有機合成プロセスの効率化に貢献するとともに、従来法では構築の困難であった分子構造へのアクセスを可能とする。こうした観点から、有機光電子デバイスの開発や超分子化学、有機金属化学といった関連分野に波及効果を及ぼすものと期待できる。
|