• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

針葉樹ゲノムに潜む近交弱勢遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 21K14881
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

伊津野 彩子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80816249)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords自家受精 / スギ
Outline of Research at the Start

近縁な個体どうしの交配による適応度の低下は近交弱勢と呼ばれ、集団中にごく低頻度に含まれる潜性有害遺伝子がホモ接合となることによって生じると考えられている。本研究では、日本産針葉樹スギにおいて、種子の発芽過程で近交弱勢をもたらす遺伝子を探索する。自然条件下ではほぼ他家受精するスギのゲノムには、潜性有害遺伝子が蓄積していると予想される。実験的に自家受精させると、それらの遺伝子がホモ接合となって発芽しない種子が生じるため、遺伝子型頻度が偏ると予測される。スギゲノムの広範囲に作成した高密度一塩基多型(SNP)マーカーの遺伝子型を用いて、巨大な針葉樹ゲノムに存在する近交弱勢遺伝子を探索する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、育児休業中のため、研究を実施していない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

育児休業により、研究を実施することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

研究再開後は、本年度に得られた種子を播種し、発芽試験を行う。また、発芽した種子からゲノムDNAを抽出し、スギ専用に作成された高密度一塩基多型 (SNP) マーカーによる遺伝子型決定、もしくは、ゲノム解読を行い、ゲノムワイドにSNP多型情報を収集する計画である。

Report

(2 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi