Project/Area Number |
21K14937
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 41020:Rural sociology and agricultural structure-related
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
中本 英里 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 研究員 (20824303)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | ユニバーサルデザイン / ユニバーサ農業 / 農福連携 / 障害者の就労環境整備 / GAP / 作業安全 / ユニバーサル農業 / 障がい者雇用 / 農作業環境整備 / 作業工程細分化 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、障がい者の就農現場におけるユニバーサルデザイン(UD)化の効果を解明するとともに、その効果的な方法を提示する。方法として、(1)農福連携事例におけるUD化の取組実態とその成果をアンケート調査および事例分析により明らかにする。(2)人間工学分野で開発されている「UDの開発実践プロセス」を参考に、障がい者に配慮すべき取組事項を一覧できる「UDマトリックス」を作成する。調査対象には、農福連携に取組む支援者のみならず、農作業等に従事する障がい者も含めることとし、障がい者の主観的評価を踏まえた上でUD化の効果を検証する。最後に、(3)農福連携の取組における効果的なUDの方法を提示する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、農福連携事例におけるユニバーサルデザイン化の取組実態やその成果を、アンケート調査および事例分析により明らかにする。 2023年度はこれまでに実施した文献調査や予備調査をとりまとめるとともに、アンケート調査票の作成および配布先について検討した。農業分野におけるユニバーサルデザイン化は、作業安全の視点から農業機械の開発や農業機械の操作表示・注意ラベル等への適用が指摘されており、高齢者や未熟練者、女性等に配慮した環境整備の一環としての取組がある。他方、農福連携分野においては、「ユニバーサ農業」として、一部の地域または先進事例において実践されつつある。「ユニバーサ農業」とは、誰でも参加できる農業を目指すもので、農業を行うことによる生きがいづくりや高齢者・障害者の社会参加などの効用を、農作業の改善や農業の多様な担い手の育成などに活かす取組をいう。農業に「福祉」の視点を取入れることにより、障害者等の雇用の場を確保し、その取組を通して農業の生産現場を再編し、農業経営の強化を目指す点に特徴がある。GAP(農業生産工程管理)との親和性も高く、ユニバーサ農業とGAPの並行により業務分担が明確になり、障害者の業務分担が広がるとともに効率的で正確な作業遂行が可能になるといった相乗効果も確認されている。この点を踏まえ、JAGPの管理点と適合基準を参考に、各工程で必要な配慮ポイントを抽出し、調査項目に適用させた。 文献調査の結果とこれまでの研究成果とをとりまとめ、一部を農福連携関連セミナー等で発表し情報発信した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は主に、昨年度までに実施した既存資料(農福連携事例集、就労支援マニュアル等)および、予備調査(ヒアリング調査)の結果をとりまとめ、、農業分野で就労する障がい者の特性や、従事している農作業工程、作業遂行における課題、営農における配慮ポイントを整理し、アンケート調査票の作成と配布先の検討を行った。一昨年度の遅延により予定していた出張が出来ていなかったため、アンケート調査票の作成が本年度となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
アンケート調査票を完成させるとともに、障がい者の就労を支援する事業所や団体等を対象にアンケート調査を実施し、農福連携の取組におけるユニバーサルデザイン化の全体状況を把握する。また、農業分野におけるユニバサルデザイン化の特性(取組内容,ユニバサルデザイン化の効果,ユニバサルデザイン化の課題)を抽出し、研究成果をとりまとめる。
|