Project/Area Number |
21K14957
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 42010:Animal production science-related
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
吉田 悠太 茨城大学, 農学部, 助教 (00875023)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 苦味受容体 / ウズラ / ニワトリ / 味覚 / 畜産動物 |
Outline of Research at the Start |
脊椎動物において、苦味受容体遺伝子数、並びに塩基配列は、動物種間・種内で非常に高い多様性を示すことが知られている。畜産動物は多様な食性を有し、育種改良の結果、多くの品種が作出されているが、畜産動物の苦味受容体の機能的多様性は良く理解されていない。そこで、本研究では畜産動物の苦味受容体発現細胞を用いた評価系を構築し、畜産動物が感じる苦味成分のレパートリーや苦味感受性の差異を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
味覚は、動物の摂食行動を制御する化学感覚である。従って、畜産動物の味覚受容機構の解明は、畜産動物の効率的な飼養管理技術、及び新規飼料材料の開発につながる。その中でも苦味は飼料の嗜好性低下に寄与する味覚である。特に畜産動物の飼養において食品残渣を利用したエコフィードの利用が推進されており、主に植物由来の飼料材料に含まれる苦味成分に対する畜産動物の反応性を検討する必要がある。脊椎動物において、苦味受容体遺伝子数、並びに塩基配列は、動物種間・種内で非常に高い多様性を示すことが知られているが、畜産動物の苦味受容体の機能的多様性は良く理解されていない。本研究では、畜産動物の一種であるウズラの苦味受容機構に着目した。その結果、行動学的解析によりウズラが複数の苦味成分に対して忌避を示さなかったことから、ウズラは苦味に対する感受性が低い、もしくは感じていない可能性が考えられた。そこで組織学的な解析を実施し、ウズラの口腔組織に味蕾が存在すること、及び哺乳類の味細胞に存在するタンパク質であるガストデューシンが、ウズラの味蕾に局在することを確認した。ウズラのゲノムには3つの苦味受容体が存在しており、それらの中でもウズラの口腔組織においては、主にT2R7が発現していることを定量PCR法により明らかにした。苦味に鈍感なウズラのT2R7のアミノ酸配列と苦味に敏感なニワトリのT2R7のアミノ酸配列を比較したところ、苦味成分と相互作用することが知られるアミノ酸残基のほとんどが変異していることが明らかになった。最後に、受容体アッセイによりニワトリと比較してウズラのT2R7の応答性が減弱していることを見出した。本研究により見出されたウズラが苦味を感じにくい性質を生かして、苦味を有する植物由来の食品残渣を積極的に利用することで、環境負荷の少ない畜産を展開できる可能性がある。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)