• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of differentiation mechanism of A1 astrocyte regulated by primary cilia signaling

Research Project

Project/Area Number 21K15087
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

鳥山 真奈美  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (30773121)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords一次繊毛 / シグナル伝達 / 神経炎症 / ノックインマウス / 質量分析法 / コンディショナルノックアウト
Outline of Research at the Start

アストロサイトは脳内で最も多いグリア細胞であり、神経を支持する役割を持つと長らく考えられてきた。しかし近年、炎症に応じて神経死を誘導する脳内免疫担当細胞として、アストロサイトの亜群であるA1アストロサイトが同定された。この細胞群の増加がアルツハイマー病などの神経変性疾患の発症に寄与する可能性が示唆されている。しかしその分化制御メカニズム、特に分化抑制機構は不明である。本研究ではアストロサイトの一次繊毛シグナルに着目し、A1アストロサイトの一次繊毛に発現・局在する受容体を網羅的に同定し、これらの機能解析を通じて、A1アストロサイトの分化制御機構の解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、一次繊毛特異的にGFP-APEXを発現するノックイン(KI)の樹立に成功し、本マウスを用いて初代アストロサイトにおける一次繊毛構成分子の同定を試みた。しかし、本KIマウスにおけるGFP-APEXの発現量が想定よりも低く、ホモの遺伝子型をもつマウスは胎生致死を示すこと、ヘテロの遺伝子型を示すマウス由来の細胞においては、ウエスタンブロットではGFP-APEXタンパク質の発現は確認できるものの、免疫染色法では検出限界以下のため一次繊毛特異的なGFPの蛍光が検出できなかった。本マウス由来細胞を用いた一次繊毛特異的なタンパク質発現解析はさらなる条件の確立が必須であると考えられたため、平行して一次繊毛を時期・組織特異的にノックアウトすることのできるコンディショナルノックアウト(cKO)マウス(IFT88 cKOマウス)を樹立し、表現型の解析を行った。野生型マウス由来グリア細胞をLPSで刺激するとA1アストロサイトの分化が促進される。一方、IFT88 cKOマウス由来グリア細胞をLPSで刺激しても、A1アストロサイトの分化は誘導されず、一次繊毛の形成がA1アストロサイトの分化に必要であることが示された。また、野生型マウスにLPSを腹腔投与すると、脳内におけるA1アストロサイトの数が増加し、マウス新規物体認識テストのスコアは未投与群に比べて有意に減少する。一方、IFT88 cKOマウスにLPSを腹腔投与しても、脳内A1アストロサイトの数は増加せず、新規物体認識テストのスコアも減少しなかった。この結果より、LPS投与による認知機能の低下は一次繊毛を介したA1アストロサイト分化誘導により生じることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画の予定に一部変更(4年目に計画していた研究を当該年度に遂行)は生じたものの、全体の研究進捗状況はおおむね順調であるため。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き作製したAPEXノックインマウスを活用し、一次繊毛に局在しているタンパク質の同定を試みる。一方で、LPSを腹腔投与した疑似炎症モデルマウスを用いた単細胞トランスクリプトームが報告された(Nat Neurosci 24, 1475-1487 (2021)。公開データの解析により、我々は炎症誘導したアストロサイトにおいて特異的に発現上昇する一次繊毛局在GPCRの候補を絞り込んだ。今後はこの候補GPCRの機能解析を行うことで、当初研究計画2年目に予定していた実験を来年度以降推進する予定である。

Report

(2 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Anti-Inflammatory Role of TRPV4 in Human Macrophages2023

    • Author(s)
      Atsumi Yukiko、Toriyama Manami、Kato Hiroko、Nakamura Motoki、Morita Akimichi、Takaishi Masayuki、Saito Kaori、Tanaka Miku、Okada Fumihiro、Tominaga Makoto、Ishii Ken J.、Fujita Fumitaka
    • Journal Title

      ImmunoHorizons

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 81-96

    • DOI

      10.4049/immunohorizons.2200100

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Roles of TRPM4 in immune responses in keratinocytes and identification of a novel TRPM4-activating agent2023

    • Author(s)
      (Otsuka) Saito Kaori、Fujita Fumitaka、Toriyama Manami、Utami Ratna Annisa、Guo Zhihan、Murakami Masato、Kato Hiroko、Suzuki Yoshiro、Okada Fumihiro、Tominaga Makoto、Ishii Ken J.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 654 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.02.062

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] GPR56 C-terminal fragment mediates signal received by N-terminal fragment of another adhesion GPCR Latrophilin1 in neurons.2022

    • Author(s)
      Yusuke Nojima, Manami Toriyama, Kenji Tago, Norikazu Mizuno, Kazuhiro Morishita, Hiroshi Itoh.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: - Issue: 2 Pages: 83-96

    • DOI

      10.1111/gtc.12994

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Increase in primary cilia in the epidermis of patients with atopic dermatitis and psoriasis2021

    • Author(s)
      Rizaldy Defri、Toriyama Manami、Kato Hiroko、Fukui Runa、Fujita Fumitaka、Nakamura Motoki、Okada Fumihiro、Morita Akimichi、Ishii Ken J.
    • Journal Title

      Experimental Dermatology

      Volume: - Issue: 6 Pages: 792-803

    • DOI

      10.1111/exd.14285

    • NAID

      120007193790

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The relation between primary cilia and pathophysiology of atopic dermatitis.2022

    • Author(s)
      Manami Toriyama
    • Organizer
      第127回 日本解剖学会総会・全国学術集会 公募シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] CELLULAR ANTENNA IN SKIN: PRIMARY CILIA AS INFLAMATORY SKIN DISEASE MARKER.2022

    • Author(s)
      Manami Toriyama*, Defri Rizaldy, Motoki Nakamura, Yukiko Atsumi, Michinori Toriyama, Fumitaka Fujita, Fumihiro Okada, Akimichi Morita, Hiroshi Itoh and Ken J. Ishii
    • Organizer
      IFSCC 2022 Congress
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relation between primary cilia and pathophysiology of atopic dermatitis2022

    • Author(s)
      鳥山真奈美
    • Organizer
      第127回 日本解剖学会総会・全国学術集会 公募シンポジウム ユビキタス化する繊毛研究の可能性:ヒト疾患の病態生理解明からその先へ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 月刊『皮膚科』2022年10月号.コンフォーカル顕微鏡を用いた皮膚疾患の解析.2022

    • Author(s)
      鳥山真奈美
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      科学評論社
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi