• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞膜スフィンゴミエリンによるCD8T細胞の分化・機能制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15256
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47030:Pharmaceutical hygiene and biochemistry-related
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

豊島 かおる  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (80846931)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsスフィンゴミエリン / スフィンゴ脂質 / CD8T細胞 / 細胞膜脂質 / TCRシグナル伝達 / 細胞膜
Outline of Research at the Start

細胞膜は脂質二重層を基本構造とするが、その脂質組成は生物種、組織、細胞などにより大きく異なる。近年では病態に伴う細胞膜脂質組成の量的、質的変化も報告されており、個々の脂質分子の役割は未だ不明な点も多く残されている。本研究では主にウイルス感染や腫瘍において細胞障害性の機能をもつCD8T細胞の細胞膜構成脂質の一種(スフィンゴミエリン)の病態生理学的意義の解明を目的とし、T細胞の機能異常に起因する疾患に対して、細胞膜脂質成分を利用した新規診断法や細胞膜脂質発現の調節を介した新たな治療法の確立を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

スフィンゴミエリン(SM)は細胞膜構成脂質であるスフィンゴ脂質の一種で、コレステロールとともに脂質マイクロドメインと呼ばれる微小領域を形成し、膜を介したシグナル伝達に重要な役割を果たすと考えられている。しかし、CD8T細胞におけるSMマイクロドメインの機能はほとんど知られていない。本研究ではCD8T細胞におけるSMマイクロドメインの生理的機能を明らかにし、T細胞の機能異常に起因する疾患に対して、細胞膜脂質成分を利用した新規診断法や細胞膜脂質発現の調節を介した新たな治療法を確立することを目指している。
これまでにSM存在下でT細胞抗原受容体(TCR)刺激したCD8T(SM(+)CD8T)細胞ではIFN-gamma産生量の低下が認められている。本年度はSM(+)CD8T細胞のIFN-gamma産生量の低下が与える影響を個体レベルで解析するため、SM(+)CD8T細胞を卵白アルブミン(OVA)誘発型喘息モデルマウスに移入し、気道局所の好酸球性炎症を評価した。気管支喘息においてCD8T細胞はTh2型免疫応答を抑制することが知られており、SM(-)CD8T細胞移入群では気道局所の好酸球性炎症抑制効果が認められたが、SM(+)CD8T細胞移入群ではその作用が減弱していた。
SMは肥満によって質的および量的な変化が生じることが報告されており、今回得られた結果から肥満によるSMの増加はCD8T細胞の気道局所の好酸球性炎症に対する抑制効果を減弱させる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

OVA誘発型喘息モデルマウスへのSM(+)CD8T細胞移入による好酸球性炎症抑制効果の減弱メカニズムはSM(+)CD8T細胞のIFN-gamma産生量の低下によるものと考えられるが、気管支肺胞洗浄液中のIFN-gamma濃度は変化が認められず、直接的な結果が得られていない。OVA誘発型喘息モデルマウスから採取した気管支リンパ節細胞とSM(+)CD8T細胞の共培養する系を立ち上げ、詳細なメカニズムを解析する予定である。

Strategy for Future Research Activity

OVA誘発型喘息モデルマウスから採取した気管支リンパ節細胞とSM(+)CD8T細胞を共培養し、培地中のサイトカインの測定、共培養後のCD8T細胞のTc1/Tc2バランスの解析を行う。また、共培養時に抗IFN-gamma抗体を添加した場合も同様に検討し、SM(+)CD8T細胞の好酸球性炎症抑制効果の減弱メカニズムについて詳細に解析する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2021

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] CD8+T細胞におけるスフィンゴミエリンの役割2023

    • Author(s)
      豊島かおる,宮坂智充,有川智博,宍戸 史,佐々木雅史,大野 勲,中村 豊
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アレルギー性炎症の遷延化におけるスフィンゴミエリンの役割2023

    • Author(s)
      豊島かおる,宮坂智充,有川智博,杉下 歌,宍戸 史,佐々木雅史,大野 勲,中村 豊
    • Organizer
      アレルギー好酸球研究会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アレルギー性炎症の制御におけるスフィンゴミエリンの役割2022

    • Author(s)
      豊島かおる、宮坂智充、有川智博、宍戸史、佐々木雅史、井ノ口仁一、大野勲、中村豊
    • Organizer
      アレルギー・好酸球研究会2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞膜スフィンゴミエリンによるCD8T細胞の分化・機能制御機構の解明2021

    • Author(s)
      豊島かおる
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi