プロスタグランジンによる敗血症の病態制御機構の解明および診断・治療への応用
Project/Area Number |
21K15279
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 47040:Pharmacology-related
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
前原 都有子 岩手大学, 農学部, 助教 (60825529)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | プロスタグランジン / 敗血症 |
Outline of Research at the Start |
敗血症は感染症を起因として起こる全身性の炎症性疾患であり、症状が急速に進行することが特徴で致死率も高い。しかし、現在、敗血症の早期診断法や有効な治療法がないことが大きな問題とされる。敗血症患者の血漿中では、生理活性脂質であるプロスタグランジン(PG)F2αの産生量が増加し、その量が多いほど予後は不良とされるが、敗血症の病態制御におけるPGF2αの機能は分かっていない。本研究では、敗血症の病態制御におけるPGF2αの機能とその制御機構を明らかにする。さらに、PGF2αやその代謝物が敗血症の早期診断マーカーとなりうるのかも検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までにリポ多糖(LPS)投与により作成した敗血症モデルを用いて、プロスタグランジンF2α(PGF2α)の受容体阻害剤を投与していないマウス比較し、PGF2αの受容体阻害剤を投与したマウスでは、敗血症の初期では炎症が悪化するが、後期では炎症および症状が抑制されることを明らかにした。本年度は、その詳細な作用機序の解明を行った。 敗血症の初期では、生体防御機構としてマクロファージの活性化を促進させ炎症を促進させることで菌の排出を促進させるが、後期では好中球によるIL-10が炎症を抑制する。そこで、PGF2αの受容体阻害剤が敗血症の初期ではマクロファージの活性を促進させ、後期では好中球の活性を促進させると仮説立てた。まず、PGF2αの受容体阻害剤が、マクロファージによる炎症性メディエーターの産生に与える影響を明らかにした。マウスマクロファージ細胞株にLPSを投与すると炎症性メディエーターの遺伝子発現レベルが上昇したが、PGF2αの受容体阻害剤を投与しLPSを投与すると、さらに炎症性メディエーターの遺伝子発現レベルが上昇した。次に、PGF2αの受容体阻害剤が好中球浸潤およびIL-10産生に与える影響を検討した。PGF2αの受容体阻害剤は、好中球の浸潤には影響を与えなかったが、好中球由来のIL-10産生量を促進させた。以上の結果より、PGF2αの受容体阻害剤を投与することで、敗血症の初期ではマクロファージの活性化を促進することで炎症は促進するが、後期では好中球由来のIL-10産生を促進することで炎症が抑制させることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
所属機関変更のため研究が再開できるまで時間がかかったため、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年は、遺伝子欠損マウスの繁殖が順調に進んでいるため、今年度までに見られた結果が、遺伝子欠損マウスを用いての再現ができるのか検討する。また、その際、現在用いているモデルのみならず、より人の敗血症の病態に近い盲腸毛札穿刺モデルでも同様な作用が示せるのか検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)